• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障の早期発見、早期予防にむけての遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 18590554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関京都大学

研究代表者

井上 佳代子  京大, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30402829)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード遺伝子 / 社会医学 / ゲノム / 遺伝学 / 老化
研究概要

[目的]フィールド予防医学の新しい展開として、遺伝的負荷の大きい生活習慣病の感受性遺伝子を同定し、発症前予防を行うため、本研究は、後期高齢者の増加が著しいわが国における失明予防のための緑内障の感受性遺伝子同定を目的とする。[方法]本研究は京都大学医の倫理委員会の承認を得て実施した。研究は連結可能匿名化にて行った。本年度の対象者は、書面による同意を得た緑内障患者10名と対照者20名の計30名であり、岐阜県T市の半径10km以内に在住し、先祖代々当地域での在住が確認された方々である。同祖性の検出に基づく相関研究として高密度ジェノタイピングを用いることとし、GeneChip 50K(SNPマーカー数58,960)Human Mapping arrays(Affymetrix, USA)を使用した。GeneChipデータは、GDAS(GeneChip DNA Analysis Software)を用いて行い、call rateが80%以上あることを確認した。相関解析はGene Spring GT2 software(Agilent Technology, USA)を用いて_x2検定を行い、有意水準p<0.05となるSNP、ハプロタイプを検索した。[現在の結果]患者群、対照者群ともに性比、平均年齢に差は無かった。SNPコールは、平均して97.4%であった。有意水準を満たすシングルSNPマーカー数は2,562、ハプロタイプ数は2,368であった。シングルSNPマーカーでは、12番染色体のrs10506023が最小のp-value 1.58×10^<-5>であり、ハプロタイプ解析における最小のp-value(3.07×10^<-4>)は、X染色体のrs6527668〜rs2189270であったが、ともにBonferroni補正を行うと有意水準を満たさなかった。[今後の方針]疾患例30人、対照者30人まで増加し、相関解析で候補領域を探索しその中にある候補遺伝子の配列決定をおこなっていく予定である。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Model-based linkage analyses confirm chromosome 19q13.3 as a susceptibility locus for intracranial aneurysm2007

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Y, Inoue K, Inoue S, Yamada S, Nozaki K, Hashimoto N, Koizumi A
    • 雑誌名

      Stroke (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dimorphic gene expression patterns of anorexigenic and orexigenic peptides in hypothalamus account male and female hyperphagia in Akita type 1 diabetic mice2007

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima M, Asakawa A, Fujimiya M, Inoue K, Inoue S, Kinboshi M, Koizumi A
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 352

      ページ: 703-708

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inheritance pattern of familial moyamoya disease : autosomal dominant mode and genomic imprinting2006

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Y, Takenaka K, Yamakawa H, Inoue K, Ikeda H, Kikuta K, Takagi Y, Nozaki K, Hashimoto N, Koizumi A
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery and Psychiatry 77

      ページ: 1025-1029

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Search on chromosome 17 centromere reveals TNFRSF13B as a susceptibility gene for intracranial aneurysm2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Mineharu Y, Inoue S, Yamada S, Matsuda F, Nozaki K, Takenaka K, Hashimoto N, Koizumi A
    • 雑誌名

      Circulation 113

      ページ: 2002-2010

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 医学のあゆみ2007

    • 著者名/発表者名
      井上佳代子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi