• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディーゼル排ガスに含まれる鉱物油の免疫学的影響

研究課題

研究課題/領域番号 18590562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関宮崎大学

研究代表者

黒田 嘉紀  宮崎大学, 医学部, 教授 (50234620)

研究分担者 欅田 尚樹  産業医科大学, 産業保健学部, 准教授 (90178020)
平野 靖史郎  国立環境研究所, 環境ナノ生体影響研究室, 室長 (20150162)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードディーゼル / 鉱物油 / 免疫 / 排ガス / ヘキサデカン
研究概要

以前から鉱物油は比較的安全とされてきた。しかし、鉱物油の1成分であるプリステンがマウスに自己抗体を誘導することが報告されてから、鉱物油は決して安全なものではないことが示唆された。そこで我々は以前から鉱物油の免疫学的影響について検討してきた。その中で便秘薬として使用されている鉱物油が自己抗体を誘導することを指摘した。そこで、これまでの研究を踏まえて今回はディーゼル排ガス中に含まれている鉱物油の免疫学的影響を検討した。ディーゼル排ガス中には、潤滑油や、燃料中に含まれている鉱物油が含まれているとされる。我々は排ガス中に含まれているヘキサデカンについて免疫学的影響を検討するとともに、鉱物油による免疫学的影響のメカニズムについても検討し、以下の結果を得た。
1.ヘキサデカンをマウス腹腔内に投与すると自己抗体が誘導された。その自己抗体は全身性エリテマトーデス(SLE)に特有のものであった。またその誘導能はプリステン(すでに自己抗体を誘導が確認されている鉱物油)よりも強いことが示された。
2.マウスにディーゼル排ガスを直接暴露し、自己抗体が誘導されるか検討した。マウスに自己抗体は誘導されずT細胞表面マーカにも無暴露群と比較して変化は見られなかった。
3.鉱物油投与のマウスT細胞では、SLE患者にみられるようにT細胞のCD3ζ発現と血清アルギニンの低下が見られ、CD3ζ発現が低下した細胞にアルギニンを加えるとCD3ζの回復が見られた。
以上のことから、鉱物油は低分子ほど影響が強く、そのメカニズムにT細胞中のCD3ζと血清アルギニンの低下が関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] DNA Repair Gene HOGG1 Codon326 and XRCC1 Codon399 Polymorphi sms and Bladder Cancer Risk in a Japanese Population2008

    • 著者名/発表者名
      Arizono, K. Kuroda, Y, et. al.
    • 雑誌名

      Japanses Journal of Clinical Oncology 38・3

      ページ: 186-191

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between the TP53 codon72 polymorphism and oral cancer risk and prognosis2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Kuroda, et. al.
    • 雑誌名

      Oral Oncology 43・10

      ページ: 1043-1048

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of lupus-related specific autoantibodies by non-specific inflammation caused by an intraperitoneal injection of n-hexadec ane in BALB/c mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y
    • 雑誌名

      Toxicology 218

      ページ: 186-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of non-protein amino acid L-canavanine in autoimmunity2006

    • 著者名/発表者名
      Akaogi J
    • 雑誌名

      Autoimmun Rev 5

      ページ: 429-435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type I interferon production by tertiary lymphoid tissue developing in response to 2,6,10,14-tetramethyl-pentadecane(pristane)2006

    • 著者名/発表者名
      Nacionales DC
    • 雑誌名

      Am J Pathol 168

      ページ: 1227-1240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of lupus-related specific autoantibodies by non-specific inflammation caused by an intraperitoneal injection of n-hexadecane in BALB/c mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kurida, Y, Ono, N, Akaogi, J, Nacionales, DC, Yamasaki, Y, Barker, TT, et. al.
    • 雑誌名

      Toxicology 218

      ページ: 186-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of non-protein amino acid L-canavanine in autoimmunity2006

    • 著者名/発表者名
      Akaogi, J, Barker, T, Kuroda, Y, Nacionales, DC, Yamasaki, Y, Stevens, BR, et. al.
    • 雑誌名

      Autoimmun Rev 5

      ページ: 429-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Type I interferon production by tertiary lymphoid tissue developing in response to 2, 6, 10, 14-tetramethyl-pentadecane(pristane)2006

    • 著者名/発表者名
      Nacionales, DC, Kelly, KM, Lee, PY, Zhuang, H, Li, Y, Weinstein, JS, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 168

      ページ: 1227-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of lupus-related specific autoantibodies by non-specific inflammation caused by an intraperitoneal injection of n-hexadecane in BALB/c mice2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Kuroda et al.
    • 雑誌名

      Toxicology 218

      ページ: 186-196

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Type I interferon production by tertiary lymphoid tissue developing in response to 2,6,10,14-tetramethyl-pentadecane(pristane)2006

    • 著者名/発表者名
      Nacionales D C, Yoshiki Kuroda et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 168

      ページ: 1227-1240

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi