• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療・介護・死亡情報を突合した小地域別疾病・寿命負荷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18590600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関香川大学

研究代表者

真鍋 芳樹  香川大学, アドミッションセンター, 教授 (40181812)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード医療費適正化 / 生涯医療費 / 疾病予防 / 介護予防 / 健康寿命 / 健康政策 / 介護保険サービス利用者 / 介護度の推移 / 高血圧症 / 筋骨格系 / 脳血管疾患 / 認知症 / 受療動向
研究概要

平成11年度から19年度の香川県国民健康保険のレセプト情報・死亡状況、平成12年度から19年度の香川県介護保険給付費データを、暗号化された個人コードで突合し時系列的に分析した結果、以下の結果を得た。
(1) H11年度に高血圧で受診した者の約78%は5年後も高血圧で受診し、さらに脳梗塞や腎不全でも受診が多くなっていた
(2) 年齢階級別受診状況が変わらないと仮定して算出した生涯医療費は、男女とも2000万円を超えており、県内17市町別では相当な格差があった
(3) 要支援1・2、要介護1は高血圧や筋骨格系疾患で受診していたが、要介護度が上がるにしたがって脳血管疾患での受診が増加し、特に女性では認知症での受診が激増していた

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 香川県国保レセプト情報から推計した生涯医療費の推移2008

    • 著者名/発表者名
      真鍋芳樹
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-11-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi