• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低出生体重児を予防するための妊婦体重増加量ガイドラインの検証

研究課題

研究課題/領域番号 18590604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大分大学

研究代表者

穴井 孝信  大分大学, 医学部, 教授 (00202648)

研究分担者 宮崎 史子  大分大学, 医学部, 准教授 (10315195)
松原 みちる  大分大学, 医学部, 助手 (80347038)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
730千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 30千円)
2007年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード低出生体重児 / 妊婦体重増加量 / 妊娠前体重 / 産科合併症 / ガイドライン
研究概要

適切な妊婦体重増加量を設定する目的で、正期産・経膣分娩した733人(初産婦391人、経産婦342人)を対象に、妊娠前体型からやせ妊婦(BMI<18.0)82人、標準体重妊婦573人(18.0≦BMI<24.0)、肥満妊婦78人(24.0≦BMI)に3区分して、それぞれの妊婦体重増加量の10、25、50、75、90パーセンタイル値を算出し、6区分毎に、SGA児(small for gestational age infants)、低出生体重児(<2,500g)、LGA児(large for gestational age infants)、巨大児(≧4,000g)、遷延分娩、過期産の出現頻度をみた。やせ妊婦では12.6kg以上でSGA児の出現が減少し(19.4%対5.0%)、14.7kg以上では過期産の危険性が高まるため12.6kg以上14.7kg未満とした。標準体重妊婦では6.0kg未満ではSGA児(21.2%対6.5%、P=0.0002)と低出生体重児(23.1%対3.6%、P<0.0001)の頻度が有意に高まるため6.0kg以上とし、また14.0kg以上では遷延分娩(2.7%対9.8%、P=0.02)の頻度が有意になるため14.0kg未満とした。肥満妊婦では7.1kgではLGA児の出現頻度(12.8%対0%)が高まるため7.1kg未満とした。以上要約すると、やせ妊婦:12.6kg≦体重増加量<14.7kg、標準体重妊婦:6.0kg≦体重増加量<14.0kg、肥満妊婦:体重増加量<7.1kgとなる。妊婦年齢、身長、経産回数、妊娠期間、妊娠前BMI、喫煙の6因子を調整したオッズ比を計算すると、基準体重増加量を下回った場合SGA児4.0倍(2.2-7.4)と低出生体重児4.9倍(2.3-10.3)の罹患率が高まり、上回ると巨大児20.1倍(1.5-275.5)で罹患率が高まる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Maternal weight gain rate in the second trimester are associated with birth weight and length of gestation2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Sekiya, Takanobu Anai, Michiru Matsubara, Fumiko Miyazaki
    • 雑誌名

      Gynecol Obstet Invest 63

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal weight gain rate in the second trimester are associated with birth weight and length of gestation2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuko, Sekiya, Takanobu, Anai, Michiru, Matsubara, Fumiko, Miyazaki
    • 雑誌名

      Gynecol Obstet Invest 63

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Optimal prenatal, weight gain, ranges, to increase birth weight2007

    • 著者名/発表者名
      Takanobu, Anai, Nobuko, Sekiya, Aya, Maruyama, Michiru, Matsubara, Fumiko, Miyazaki
    • 学会等名
      The 2nd Japan and Korea International Conference
    • 発表場所
      Oita University
    • 年月日
      2007-08-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 出生体重を上昇させる妊婦体重増加量の最適値の検討2007

    • 著者名/発表者名
      穴井 孝信、 関屋 伸子、丸山 あや、松原 みちる、宮崎 史子
    • 学会等名
      第2回日韓国際合同カンファレンス
    • 発表場所
      大分大学医学部
    • 年月日
      2007-08-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi