研究課題/領域番号 |
18590614
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
若山 葉子 日本医科大学, 医学部, 講師 (40104062)
|
研究分担者 |
勝又 聖夫 日本医科大学, 医学部, 助教 (80169482)
川田 智之 日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00224791)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 地域保健 / 地域調査 / C型肝炎 / 地域流行 / 血清疫学 / 長期追跡 / 慢性肝疾患 / 肝がん / 慢性肝炎 / 肝硬変 / 肝癌 / 慢性間疾患 |
研究概要 |
約40年前に発生した主としてC型肝炎ウイルス(HCV)に起因する大規模な肝炎地域流行例において20年以上の長期間にわたる既往者の追跡成績から、肝癌など肝病態の進展は発症から比較的早期の血中HCV量の増加に関連があることが示唆された。発症年齢・性別・ HCV遺伝子型・B型肝炎ウイルス抗体(HBs・HBc抗体)の有無では長期のHCV量の推移との有意な関連性は認められなかった。HCV遺伝子型により肝機能の長期経過に差異が認められた。
|