研究課題/領域番号 |
18590699
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
大野 隆 北里大学, 医学部, 非常勤講師 (60185345)
|
研究分担者 |
馬嶋 正隆 北里大学, 医学部, 教授 (70181641)
佐伯 威男 北里大学, 医学部, 助手 (20265614)
新井 勝春 北里大学, 医学部, 助手 (50286259)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 胃粘膜恒常性維持作用 / 粘膜傷害修復 / 一次求心性知覚神経 / CGRP / CGRPノックアウトマウス / 潰瘍治癒 / 血管新生 / VEGF-A / 胃粘膜障害 / 潰瘍 / 微小循環 / エタノール / カプサイシン / VEGF / CD31 |
研究概要 |
胃粘膜の知覚神経終末がH^+等の刺激をセンスすることにより, 軸索反射を介して神経ペプチド・CGRPが遊離され, 距離のはなれた胃平滑筋, 胃基底部微小循環で粘膜保護の本質的な作用を発揮していた(恒常性の維持). さらに潰瘍治癒過程において, 潰瘍周囲の上皮バリアーが破綻をきたした部位で知覚神経が刺激を受け, 血管新生の初発部位である基底部の微小血管周囲にCGRPを遊離させ, CGRPの血管新生増強作用を介して胃粘膜修復へ貢献していた
|