• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BMP-3bの心・血管系における生理作用および病態生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18590830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

日野 純  国立循環器病センター(研究所), 生化学部, 室長 (40260351)

研究分担者 寒川 賢治  研究所, 所長 (00112417)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードBMP-3b / BMP / 心臓発生 / 動脈硬化 / 血管平滑筋細胞 / スプライシングバリアント / トランスジェニックマウス / 分子型 / TGF-b
研究概要

BMP-3bの心・血管系における機能解析のため、以下の検討を行った。
1.血管平滑筋細胞における検討(1)遺伝子発現調節:ヒト、ラットともに発現していたが、特に、細胞の調製法(酵素法、explant法)により違いが観察されたことより、分化状態により発現が変化することが示唆された。(2)生理作用:過剰発現系による検討の結果、本因子が細胞増殖抑制作用を示すことが分かった。しかし、条件により、増殖作用を示す場合もあり、同族のBMP2などとの比較も含め、更なる検討を継続中である。(3)スプライシングバリアントの発見:ヒト細胞内の内在性分子のクローニングの過程でスプライシングバリアントを発見した。配列解析の結果から、本因子の活性に必須な領域が欠損しているタイプであることから、活性調節に関与する重要なバリアントであり、新たな活性分子型の存在が予想される。
2.心臓における検討:(1)培養細胞での検討:心室組織より調製した心筋細胞、非心筋細胞両者に発現していた。(2)心臓発生過程での検討:心臓の発生する時期(胎児期8.5〜10.5d)において、初期から発現が開始し、その後、発現量は増加する傾向が観察された。(3)過剰発現マウスの作成:心臓組織において、wildマウスと比較して10-100倍程度に過剰に発現するマウスの作成に成功したので、現在解析中である。
3.分子型の検討:これまで、本因子を特異的に認識する抗体がなかったため、生体内の分子型については不明のままであった。今回、プロ体部分を認識する抗体の作成に成功し、その抗体を用いたaffinity gelを調製した。これらを用いてBMP-3b過剰発現細胞の培養上清中の分子型を調べたところ、これまで知られていないユニークな存在様式であることが分かった。現在、生体内組織においても同様の検討を開始し、生合成経路を明らかにしていく予定である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Regulator of G-Protein Signaling Subtype 4 Mediates Antihypertrophic Effect of Locally Secreted Natriuretic Peptides in the Heart.2008

    • 著者名/発表者名
      Tokudome T, et. al.
    • 雑誌名

      Circulation. 117

      ページ: 2329-2339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulator of G-protein signaling subtype 4 mediates antihypertrophic effect of locally secreted natriuretic peptides in the heart.2008

    • 著者名/発表者名
      Tokudome T, Kishimoto I, Horio T, Arai Y, Schwenke DO, Hino J, Okano I, Kawano Y, Kohno M, Miyazato M, Nakao K, Kangawa K.
    • 雑誌名

      Circulation 117

      ページ: 2329-2339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] BMP-3bとBMP-3によるセメント腺形成メカニズムの相違2007

    • 著者名/発表者名
      西松 伸一郎, 他
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会・日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Different cement grand formation by BMP-3b and BMP-3.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimatsu S, Hino J, Kangawa K, Matsuo H, Nohno T.
    • 学会等名
      The 30th Molecular Biology Society of Japan and The 80th Japan Biochemical Society
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] PC6,a BMP-3b-processing enzyme,is involved in axial patterning of the Xenopus embryo1.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimatsu S, et. al.
    • 学会等名
      11th International Xenopus Conference.
    • 発表場所
      千葉
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] PC6, a BMP-3b-processing enzyme, is involved in axial patterning of the Xenopus embryo.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimatsu S, Hino J, Kangawa K, Matsuo H, Nohno T.
    • 学会等名
      The 11th International Xanopus Conference
    • 発表場所
      Chiba
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.ncvc.go.jp/res/seika/seikaj_01.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncvc.go.jp/res/seika/seikaj_01.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi