研究課題/領域番号 |
18590862
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
友田 恒一 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90364059)
|
研究分担者 |
大崎 茂芳 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90273911)
吉川 雅則 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80271203)
木村 弘 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20195374)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,840千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | ヒト肺 / 細葉中心型肺気腫 / 力学強度マップ / コラーゲン線維 |
研究概要 |
緒言:喫煙と関連が深い細葉中心型肺気腫は、上肺野から発症するが、その機序は解明されていない。正常な肺でも、呼吸運動という力学負荷に対し、コラーゲン緑維をはじめとした肺胞支持組織の再構築がおこっているとの仮説を立てた。呼吸運動は上肺で小さく、下肺で大きい。この仮説に基づけば、呼吸運動の大小に応じて、力学強度は上肺が小さく、下肺が大きくなるように支持組繊が再構築されると考えられ、喫煙により脆弱化した肺胞構造は、上肺から破壊され、細葉中心型肺気腫が上肺から発症する機序を説明することができる。この仮説を立証すべく、ヒト肺における力学強度マップを作製し、部位により力学強度が異なることを実証し、細葉中心型肺気腫の発症、進展機序を解明する手がかりを得ることが本研究の目的である。 実験 : 1)サンプル調製系統解剖時に摘出した健常肺を標本として使用した。ホルマリン固定された左肺を冠状に2cm厚に切り出した。7cm四方に切断した後パラフィンにて包埋した。2mm厚に切り取った切片を、70%エタノール液に浸漬してパラフィンを除去した。デシケータ内で24時間乾燥させ、湖定用サンプルとした。このサンプルから垂直方向にスリット状(5mmx15mm)に切り取って力学強度測定用サンプルを調整した。 2)力学強度測定引っ張り試験機を用いて、スリット状サンプルを垂直方向に破断するまで伸展させて、応カ-ひずみ曲線を測定した。各サンプルにおける応力-ひずみ曲線から、破断応力を求めた。 3)測定した破断応力をもとにヒト肺冠状断面における力学強度マップを作製した。 結果 : ヒト肺冠状断面においては破断応力は上肺が小さく、下肺は大きかった。つまり下肺部ほど力学強度力大きいと考えられた。ヒト肺に認められる力学強度の不均等は細葉申心型肺気腫が上肺から発症する機序と密接に関連している可能性が考えられた。
|