研究課題/領域番号 |
18590983
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 神戸大学 (2007-2008) 京都大学 (2006) |
研究代表者 |
南 幸太郎 神戸大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (80334176)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,980千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | エネルギー / 糖代謝異常 / 再生医療 / 膵線房細胞 / インスリン / 膵β細胞 / 糖尿病 / 細胞間接着 / 膵腺房細胞 |
研究概要 |
インスリンを分泌する細胞を人工的に作製することは糖尿病の根治療法の開発に結びつく可能性があり社会的意義は大きい。研究代表者はすでに、膵臓で最も大量に存在する腺房細胞(消化酵素を産生・分泌する細胞)をインスリン分泌細胞へ変化させることに成功していたが、本研究ではそのメカニズムを解析し、細胞同士の接着が一旦破壊されて再度形成されることが、細胞特性の変化をもたらす原因であることを初めて明らかにした。
|