• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ro52の構造と機能及び自己免疫疾患における意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関東京大学

研究代表者

矢持 忠徳  東京大学, 医科学研究所, 産学官連携研究員 (80306844)

研究分担者 大沼 圭  東京大学, 医科学研究所, 助教 (10396872)
細野 治  東京大学, 医科学研究所, 助教 (50190210)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードRo52 / Sjogren's syndrome / 自己免疫疾患 / Sjogren'S syndrome
研究概要

Ro52は分子量52KDでRing finger,B Box,Coiled CoilドメインとさらにC端にRet Finger Protein(RFP)ドメインを有する分子である。この分子に対する自己抗体はシェーグレン症候群(SS)やSystemic Lupus Erythematosus(SLE)等の自己免疫疾患の患者から特徴的に検出されており、SSの疾患の診断マーカーとなっている。しかし現在のところ、この自己抗体産生に関する免疫研究綻のメカニズムについては全く明らかにされていない。我々はこの機序を解明するためにRo52を過剰発現されたJurkat T細胞においてCD28刺激あるいはCD3+CD28刺激においてIL-2産生亢進およびRo52がミトコンドリアに局在変化を起こす事を明らかにしてきた。我々はさらなる機序の解明のためにRo52結合タンパクを検索したところhuman decapping Enzem 2(hDCP2)と結合する事を明らかにした。このhuman Decapping enzymeはmRNAのCapping構造を取り除く酵素でありP-bodyといわれる小体に局在している。この小体にはdecapping enzyme以外にもmRNA decayに関連する複数の重要な分子が局在しておりmRNA decayの重要な役割を果たしている事が近年明らかになってきている。Ro52もこのP-bodyに局在する事を我々は明らかにしさらにRo52がDCP2のDecapping enzyme Activityを有意に上昇させる事を明らかにした。今回得られたデータはRo52がmRNA decayに関与する可能性が示唆され、自己免疫疾患にどのように関わるか、またCD28刺激あるいはCD3+CD28刺激においてIL-2産生亢進にどのように関与するかについても検討して行く必要がある。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Caveolin-1 triggers T-cell activation via CD26 in association with CARMA1.2007

    • 著者名/発表者名
      大沼 圭、
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 282

      ページ: 10117-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Humanized anti-CD26 monoclonal antibody as a treatment for malignant mesothelioma tumors.2007

    • 著者名/発表者名
      稲元輝夫
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research 15

      ページ: 4191-0

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Humanized anti-CD26 monoclonal antibody as a treatment for malignant mesothelioma tumors2007

    • 著者名/発表者名
      Teruo Inamoto
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research 15

      ページ: 4191-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Caveolin-1 triggers T-cell activation via CD26 in association with CARMA12007

    • 著者名/発表者名
      Kei Ohnuma
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 282

      ページ: 10117-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-CD26 monoclonal antibody-mediated G1-S arrest of human renal clear cell carcinoma Caki-2 is associated with retinoblastoma substrate dephosphorylation, cychn-dependent kinase 2 reduction, p27(kip1) enhancement, and disruption of binding to the extracellular matrix2007

    • 著者名/発表者名
      Teruo Inamoto
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research 12

      ページ: 3470-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Caveolin-1 tiggers T-cell activation via CD26 in association with CARAMA1.2007

    • 著者名/発表者名
      大沼 圭
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 282

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-CD26 monoclonal antibody-mediated G1-S arrest of human renal clear cell carcinoma Caki-2 is associated with retinoblastoma substrate dephosphorylation, cyclin-dependent kinase 2 reduction, P27(kip1)enhancement, and disruption of binding to the extracellular matrix.2006

    • 著者名/発表者名
      稲元輝夫
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research 12

      ページ: 3470-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypermethylation of CpG islands in p 16 as a prognostic factor for diffuse large B-cell lymphoma in a high-risk group2006

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Shiozawa
    • 雑誌名

      Leukemia Research 30

      ページ: 859-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-CD26 monoclonal antibody-mediated G1-S arrest of human renal clear cell carcinoma Caki-2 is associated with retinoblastoma substrate dephosphorylation, cyclin-dependent kinase 2 reduction, p27(kip1) enhancement, and disruption of binding to the extracellular matrix.2006

    • 著者名/発表者名
      稲元輝夫
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research 12・11 Pt1

      ページ: 3470-3470

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] T-cell activation via CD26 and caveolin-1 in rheumatoid synovium.2006

    • 著者名/発表者名
      大沼 圭
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology 16・1

      ページ: 3-3

    • NAID

      10017351703

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypermethylation of CpG islands in p16 as a prognostic factor for diffuse large B-cell lymphoma in a high-risk group.2006

    • 著者名/発表者名
      塩沢英輔
    • 雑誌名

      Leukemia Research 30・7

      ページ: 859-859

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi