研究課題/領域番号 |
18591136
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
白石 秀明 北海道大学, 北海道大学病院, 医員 (80374411)
|
研究分担者 |
竹内 文也 北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30281835)
齋藤 伸治 北海道大学, 病院, 講師 (00281824)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,910千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | てんかん / 小児 / 脳磁図 / 空間フィルター法 / てんかん症候群 |
研究概要 |
109例のてんかん症例に対して脳磁場解析を行った。脳磁場測定には、306ch全頭型脳磁場計測装置(Vector View system, Neuromag Oy., Stockholm, Sweden)を用いた。記録周波数は600Hzを用いた。 症例におけるてんかん症候群分類は、国際抗てんかん連盟による発作型・てんかん症候群分類(1987)に従うと、症候性局在関連てんかん85例、特発性局在関連てんかん15例、症候性全般てんかん5例、特発性全般てんかん2例、未決定てんかん2例であった。全症例に対して、従来まで用いられてきた等価性電流双極子(Equivalent current dipole: ECD)の推定を行った。この推定により、電流源が単一脳回に局在し、ECDの局在に集積傾向を示したものが、症候性局在関連てんかん65例、特発性局在関連てんかん12例、症候性全般てんかん3例、特発性全般てんかん1例、未決定てんかん2例であった。これらの症例は、限局、あるいは単純な磁場分布を示しているもので、それらの結果と臨床発作対応が得られた。一方、単一双極子法にて解が求められない症例に対して、dynamic statistical parametric mapping(dSPM)を用いた解析を行った。dSPMでは、脳磁場分布が広汎に存在する、16例(症候性局在関連てんかん10例、特発性局在関連てんかん3例、症候性全般てんかん2例、特発性全般てんかん1例)の検討が可能であった。更に、これらの解析によっても解が得られない、低振幅棘波律動、広汎性棘波律動、棘・徐波律動、徐波律動を磁場反応として持つ症候性局在関連てんかん10例に対して、短時間フーリエ変換を用いて、特異的に出現する周波数帯域の局在を求めた。これらの所見は、後に施行した頭蓋内脳波所見と一致し、前頭葉てんかん症例では一側半球より先行して出現する棘律動の出現が見出され、確定診断に至った。これらの手法を用いることにより、全てのてんかん症候群に対して、脳磁図検査が可能になった。
|