• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テトラヒドロビオプリテン合成に関与するカルボニル還元酵素の脳内発現部位解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関日本大学

研究代表者

飯野 煕彦 (飯野 熙彦)  日本大学, 文理学部, 教授 (50059937)

研究分担者 新宅 治夫  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00206319)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,870千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードテトラヒドロビオプテリン / カルボニル還元酵素 / AKRファミリー / BH4欠損症 / SPR欠損症 / アルドーケト環元酵素 / AKR1B1 / AKR1C3 / セピアプテリン
研究概要

ヒトのAKR family memberに登録されている酵素の中で、AKR1B1,1C3によるBH4合成が我々により新たに見いだされ、従来BH4合成において必須の酵素と考えられていたセピアプテリン還元酵素(SPR)が関与しない新たな合成系がヒトでも働いていることが明らかとなった。2001年、Dystoniaの患者より初めて見つかったSPR欠損症の患者の血中フェニルアラニン濃度は健常者と同様の値を示し高フェニルアラニン血症ではなかった。一方、2006年にSPR欠損マウスが作製されたが、SPR欠損マウスは高フェニルアラニン血症であり、筋障害を示すことが報告された。この結果はヒトとマウスではAKR1B1,1C3によるBH4合成系の発現の違いを意味している。我々は、すでにAKR1B1,1C3に対する特異性の高い抗体の作製に成功していたので、この抗体を使ってマウスによる発現部位解析を行ってみたところ、マウスの場合、AKR1B1は脳で強く発現していたが、肝臓では発現しておらず、AKR1C3は、肝臓では強い発現が見られたが、脳では発現していないという結果を得た。このことから、マウスの場合、SPRの関与していないBH4合成系は働いていないことが明らかになり、SPR欠損マウスが高フェニルアラニン血症であり、筋障害を示すことの原因が明らかになった。同様の発現解析実験をヒトの肝臓と脳を用いて行ったところ、肝臓では両酵素の発現が見られたが、脳ではAKR1B1だけが発現していることを見いだし、SPR欠損症の患者が示す、血中フェニルアラニン濃度は正常であるが、筋・神経障害が起こる原因を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Molecular poprerties and tissue distribution of 30K proteins as ommin-binding proteins from diapause eggs of the silkworm, Bombyx mori2007

    • 著者名/発表者名
      H. Sawada
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology B 146

      ページ: 172-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular properties and tissue distribution of 30K proteins as ommin-binding proteins from diapause eggs of the silkworm, Bombyx mori2007

    • 著者名/発表者名
      H. Sawada et. al.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology PartB 146

      ページ: 172-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular properties and tissue distribution of 30K proteins as ommin-binding proteins from diapause eggs of the silkworm, Bombyx mori2007

    • 著者名/発表者名
      H, Sawada
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology PartB, 146

      ページ: 172-179

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular properties and tissue distribution of 3-K proteins as ommin-binding proteins from diapause eggs of the silkworm. Bombyx mori.2007

    • 著者名/発表者名
      H.Sawada
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part B, 146

      ページ: 172-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel RNA helicase-like protein during early embryonic development in silkworm Bombyx mori : Molecular characterization and intracellular localization2006

    • 著者名/発表者名
      H. Sawada
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology 36

      ページ: 911-920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel RNA helicase-like protein during early embryonic development in silkworm Bombyx mori Molecular characterization and intracellular localization2006

    • 著者名/発表者名
      H. Sawada, et. al.
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology 36

      ページ: 911-920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel RNA helicase-like protein during early embryonic development in silkworm Bombyx mori : molecular characterization and intracellular localization2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sawada
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology 36

      ページ: 911-920

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 新たなBH4生合成系がマウス体内で発現しているか2007

    • 著者名/発表者名
      平川 暖果
    • 学会等名
      日本動物学会第7 8回大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2007-09-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 新たなBH4生合成系がマウス体内で発現しているか2007

    • 著者名/発表者名
      平川暖果
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カイコの初期胚子発生に関与するカゼインキナーゼ2の活性調節機構と免疫組織化学2007

    • 著者名/発表者名
      澤田 博司
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] SPRノックアウトマウスはなぜ高フェニルアラニン血症を示すのか2007

    • 著者名/発表者名
      平川 暖果
    • 学会等名
      JPC・JNCP第3回合同研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Why the SPR knockout mouse shows hyperphenylalaninemia2007

    • 学会等名
      3rd Annual meeting of the JPC and JNCP Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-07-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Expression of a novel biosynthetic pathway of tetrahydrobiopterin in mouse tissues.2007

    • 学会等名
      78 th Annual meeting of the Zoological Society of Japan
    • 発表場所
      Hirosaki
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] BH4合成に関与するアルドーケト還元酵素の組織特異的発現解析2006

    • 著者名/発表者名
      平川 暖果
    • 学会等名
      日本動物学会第77回大会
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2006-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Immunohistochemical analysis of aldo-keto reductases which concern to the BH4 biosynthesis.2006

    • 学会等名
      77 th Annual meeting of the Zoological Society of Japan.
    • 発表場所
      Shimane
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi