研究課題
基盤研究(C)
原発性免疫不全症において、遺伝子変異の復帰(gene reversion)を認めた症例を新たに2例見出した。白血球接着異常症(LAD-1)の乳児例は世界初の報告であり(Blood 2007)、X連鎖重症複合免疫不全症(XSCID)の乳児例は世界第2例目となる(投稿中)。前者では、患児の1つのCD8陽性T細胞において父親由来のスプライス変異が正常に戻るreversionが起きたと考えられた。本研究により、reversionはprogenitorレベルだけではなくある程度成熟した細胞でも起こり得ること、CD18陽性T細胞はCD18陰性T細胞に対して増殖優位性を有すること、reversion症例では必ずしも臨床症状の改善や修飾がみられないことなど、種々の重要な知見を得ることができた。一方、後者では、元の変異を代償する第二変異によるreversionがT細胞に検出された。Reversionを有するCD8陽性T細胞が主として皮膚にクローン性に増殖しており、通常XSCIDでは見られない皮疹と関連している可能性が示唆され、reversionは原発性免疫不全症の病態を修飾する重要な因子となる得ること等の重要な知見を得ることができた。in vitroの実験として計画しているWiskott-Aldrich症候群をモデルとした復帰変異の誘導実験に関しては、WASP遺伝子と薬剤耐性遺伝子の融合遺伝子を発現するレトロウイルスベクターの構築が終了し、感染性ウイルスを産生する段階にあり、基礎実験を継続している。今後の発展が期待される。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)
Blood 109
ページ: 1182-1184
International Journal of Hematology 85
ページ: 191-194
10019488769
小児内科増刊号(小児疾患の診断治療基準) 38
ページ: 239-240
European Journal of Haematology 79
ページ: 81-85
ページ: 72-75
Clinical and Experimental Immunology 148
ページ: 450-460
Int J Hematol 85
Eur J Haematol 79
Clin Exp Immunol 148
Diagnosis and Treatment of Pediatric Diseases : Guideline of Clinical Practice 38
International Journal of Hematology in press
小児内科増刊号 (小児疾患の診断治療基準) 38