• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

11q23転座型ALLにおけるFLT3/FLT3リガンドシステムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関山梨大学

研究代表者

杉田 完爾  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (60138055)

研究分担者 犬飼 岳史  山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (30293450)
合井 久美子  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (70324192)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,590千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードFLT3 / FLT3リガンド / ALL / 11q23転座
研究概要

11q23転座を有する白血病細胞株を用いてFLT3リガンド(FL)刺激による細胞回転停止のメカニズムと抗白血病剤に対する抵抗性獲得の検討を行った。(1)培養系にFLを添加するシステムを用いた検討:11q23転座型ALL細胞株KOCL-58に各種濃度のFLを添加して3日間培養すると、GO/G1arrestが誘導され、その機序として、CDK inhibitorであるp27の発現増強、STAT5の脱リン酸化が考えられた。daunorubicin(DNR)あるいはcytosine arabinoside(AraC)を加えて、FL添加あるいは無添加で3日間培養すると、FL存在下で有意に生細胞数とviabilityが増加した。(2)骨髄ストローマ細胞株との共培養システムを用いた検討:11q23転座型ALL細胞株KOCL-58を膜結合型FLを高発現している骨髄ストローマ細胞株と共に3日間培養すると、GO/G1arrestが誘導され、抗FL抗体の存在下で部分的に解除された。また、DNRあるいはAraCを加えて3日間培義したところ、骨髄ストローマ細胞株との共培養で有意に生細胞数とviabilityが増加し、抗FL抗体の存在化でその効果が部分的に解除された。これらの結果から、生体内において、膜型あるいは分泌型FLを産生している骨髄ストローマに接着したllq23転座型ALL細胞は、細胞回転停止状態に誘導され、抗白血病剤に対する感受性が減弱するために微小残存病変を形成し、臨床的に早期再発に結びつく可能性が示唆される。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Fms-like kinase 3 ligand stimulation induces MLL-rearranged leukemia cells into quiescence resistant to antileukemic agents.2007

    • 著者名/発表者名
      Furuichi Y. Goi K, Inukai T, Sato H, Nemoto A, Takahashi K, Akahane K, Hirose K, Honna H, Kuroda I, Zhang X, Kagami K, Hayashi Y, Harigaya K, Nakazawa S, Sugita K
    • 雑誌名

      Cancer Research 67

      ページ: 9851-9861

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fms-like kinase 3 ligand stimulation induces MLL-rearranged leukemia cells into quiescence resistant to antileukemic agents2007

    • 著者名/発表者名
      Furuichi, Y., Goi, K., Inukai, T., Sato, H., Nemoto, A., Takahashi, K., Akahane, K., Hirose, K., Hanna, H., Kuroda, I., Zhang, X., Kagami, K., Hayashi, Y., Harigaya, K., Nakazawa, S., Sugita, K
    • 雑誌名

      Cancer Research 67

      ページ: 9851-9861

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fms-1ike kinase 3 1igand stimulation induces MLL-rearranged leukemia cells into quiescence resistant to antileukemic agents.2007

    • 著者名/発表者名
      Furuichi Y. Goi K, Inukai T, Sato H, Nemoto A, Takahashi K, Akahane K, Hirose K, Honna H, Kuroda I, Zhang X, Kagami K, Hayashi Y, Harigaya K, Nakazawa S, Sugita K
    • 雑誌名

      Cancer Res 67

      ページ: 9851-9861

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypercalcemia in childhood acute lymphobastic leukemia : inplication of PTHrP and frequent presence of the E2A-HLF from translocation 17;19.2007

    • 著者名/発表者名
      Inukai T, Sugita K, et al.
    • 雑誌名

      Leukemia 21

      ページ: 288-296

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clonotypic analysis of acute lymphoblastic leukemia with a double TEL/AML1 fusion at onset and relapse.2006

    • 著者名/発表者名
      Inukai T, Goi K, Sugita K, et al.
    • 雑誌名

      Leukemia 20

      ページ: 363-365

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Resistance of infant leukemia with MLL rearrangement to tumornecrosis factor-related apoptosis-inducing ligand : a possible mechanism for poor sensitivity to antitumor immunity.2006

    • 著者名/発表者名
      Inukai T, Goi K, Sugita K, et al.
    • 雑誌名

      Leukemia 20

      ページ: 2119-2129

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Natural pregnancy and delivery after bone marrow transplantation in a Fanconi anemia patient.2006

    • 著者名/発表者名
      Goi K, Sugita K, Inukai T, et al.
    • 雑誌名

      Brit H Haematol 135

      ページ: 410-411

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi