研究課題/領域番号 |
18591216
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
宮坂 尚幸 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70313252)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | magnetic resonance spectroscopic imaging / cerebral hypoxia-ischemia / perinatal brain damage / spectroscopic imaging / cerebral hypoxia / asphyxia / magnetic resonance imaging / BO mapping / automatic shimming / rat brain / mouse brain |
研究概要 |
小動物において非侵襲的に脳内生化学的変化を測定できる、magnetic resonance spectroscopicimaging 法を開発した。また本方法を用いて、脳性麻痺の主要な原因である低酸素性虚血性脳症の病態生理を研究し、新生児においては持続的な低酸素よりも、間歇的な低酸素の方が脳に有害であることが明らかとなった。
|