• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気共鳴スペクトロスコピーによる低酸素性虚血性脳症の病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

宮坂 尚幸  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70313252)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードmagnetic resonance spectroscopic imaging / cerebral hypoxia-ischemia / perinatal brain damage / spectroscopic imaging / cerebral hypoxia / asphyxia / magnetic resonance imaging / BO mapping / automatic shimming / rat brain / mouse brain
研究概要

小動物において非侵襲的に脳内生化学的変化を測定できる、magnetic resonance spectroscopicimaging 法を開発した。また本方法を用いて、脳性麻痺の主要な原因である低酸素性虚血性脳症の病態生理を研究し、新生児においては持続的な低酸素よりも、間歇的な低酸素の方が脳に有害であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Experimentalischemic brain edema : norphological andmagnetic resonance imaging findings2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa T, Miyasaka N, FengYu Z, Yamada I, Nakane M, Nagaoka T, Tamura A, Ohno K
    • 雑誌名

      Neurosurgical focus 22

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacyof recombinant annexin 2 for fibrinolytictherapy in a rat embolic stroke model2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Ishii H, Hiraoka M, Miyasaka N, Kuroiwa T, Hajjar KA, Nagaoka T, Duong TQ, Ohno K, Yoshida M
    • 雑誌名

      Amagnetic resonance imaging study、Brain Research 1165

      ページ: 135-143

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic intermittentbut not constant hypoxia decreasesNAA/Cr ratios in neonatal mousehippocampus and thalamus2007

    • 著者名/発表者名
      Douglas RM, Miyasaka N, Takahashi K, Latuszek-Barrantes A, Haddad GG, Hetherington HP
    • 雑誌名

      AmericanJournal of Physiology-RegulatoryIntegrative & Comparative Physiology 292(3)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic intermittent but not constant hypoxia decreases NAA/Cr ratios in neonatal mouse hippocampus and thalamus2007

    • 著者名/発表者名
      Douglas RM
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Regulatory Inte grative & Comparative Physiology. 292

      ページ: 1254-1259

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fully Automated Shim MappingMethod For Spectroscopic Imaging of theMouse Brain at 9.4T2006

    • 著者名/発表者名
      Miyasaka. N, Takahashi K, Hetherington HP
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medicine 55

      ページ: 198-202

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1H NMR Spectroscopic Imaging of the Mouse Brain at 9.4T2006

    • 著者名/発表者名
      Miyasaka. N, Takahashi K, Hetherington HP
    • 雑誌名

      Journal ofMagnetic Resonance Imaging 24

      ページ: 908-913

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1H NMR Spectroscopic Imaging of the Mouse Brain at 9.4T2006

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Miyasaka
    • 雑誌名

      Journal of Magnetic Resonance Imaging 24

      ページ: 908-908

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 1H Mrspectroscopic imaging of the mousebrain-周産期脳障害の病態解明の試み2008

    • 著者名/発表者名
      宮坂尚幸、久保田俊郎
    • 学会等名
      第60回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] B0 mappingを用いた自動shimming法の開発とマウス脳1H-Mrspectroscopic imagingへの応用2008

    • 著者名/発表者名
      宮坂尚幸
    • 学会等名
      第36回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      旭川
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 1H MRspectroscopicimagingofthemousebrain-周産期脳障害の病態解明の試み2008

    • 著者名/発表者名
      宮坂尚幸, 久保田俊郎
    • 学会等名
      第60回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] BO mappingを用いた自動 shimming 法の開発とマウス脳 1H-MR spectroscopic imaging への応用2008

    • 著者名/発表者名
      宮坂尚幸
    • 学会等名
      第36回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      旭川
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] MRIによるラット脳機能画像-周産期脳障害の病態解明の試み2007

    • 著者名/発表者名
      宮坂尚幸、久保田俊郎
    • 学会等名
      第59回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi