• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞シグナル伝達を標的とした自己免疫疾患治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18591239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関金沢大学

研究代表者

藤本 学  金沢大学, 医学系研究科, 准教授 (90272591)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード皮膚生理学 / 自己免疫 / B細胞 / シグナル伝達 / 皮膚
研究概要

研究成果の概要
1.B細胞の活性化を正に制御する因子であるCD19を欠損したマウスにおいて、DNFB塗布による接触過敏反応を検討した。CD19欠損マウスでは、免疫不全傾向を有し腹腔内B-1細胞が著明に減少しているにもかかわらず、野生型マウスに比べて接触過敏反応が亢進、延長していた。FITC塗布においても同様の結果であった。野生型マウスの脾臓からの辺縁帯B細胞を移入することにより、CD19欠損マウスでの接触過敏反応の亢進は抑制され、辺縁帯B細胞に"RegulatoryB細胞"の役割を担う細胞が存在することが示唆された。以上のことから、CD19が接触過敏反応をはじめとするIV型アレルギーの治療のターゲットになりうると考えられた。
2.自己免疫水疱症の発症機序におけるB細胞の関与を検討するために、患者血清におけるBAFFおよび各種ケモカインの濃度を測定し、発症および重症化に寄与する因子を解析した。BAFFは水疱性類天疱瘡患者において発症直前および発症早期に上昇しており、発症に関与する可能性が考えられたが、尋常性天疱瘡患者においては上昇は認められなかった。一方、ケモカインでは、MCP-1, MIG, IP-10の有意な上昇が水庖性類天庖瘡患者血清で認められた。尋常性天疱瘡患者では各サイトカインともに有意な上昇は認められなかった。このように水庖症のそれぞれの疾患の間で発症機序の相違が考えられた。
3.全身性エリテマトーデスのモデルであるNZB/NZW F1マウスにおいてもCD19の病態への関与を検討した。CD19を欠損したNZB/NZW F1マウスでは、Regulatory B細胞は欠損しており、これを補充することにより、症状および生存期間の有意な改善が認められ、全身性自己免疫疾患に置いても有望な治療法となりうる可能性が示された。
4.BAFFを介したB細胞の自己免疫疾患における線維化機序への関与を検討するために、TSKマウスにおいて抗BAFF抗体投与による症状の改善について検討した。抗BAFF抗体によりマウス皮膚の線維化は有意に抑制された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 10件)

  • [雑誌論文] CD19 expression in B cells is important for suppression of contact hypersensitivity.2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 171

      ページ: 560-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase-Dependent Roles of E-selectin during Chronic Contact Hypelsensitivity Responses.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita T, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 170

      ページ: 1649-1658

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] BAFF antagonist attenuates the development of skin fibrosis om Tight-skin mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsushita T, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 127

      ページ: 2772-2780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum chemokine profile in patients with bullous pemphigioid.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakashima H, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology 156

      ページ: 454-459

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of anovel autoantibody reactive with 155-and 140-kDa nuclear proteins in patients with dermatomyositis: an association with malignancy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaji K, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      Rheumatology 46

      ページ: 25-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD19 expression in B cells is important for suppression of contact hypersensitivity2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, R., Fujimoto, M., et. al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 171

      ページ: 560-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phase-Dependent Roles of E-selectin during Chronic Contact Hypersensitivity Responses2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Fujimoto, M., et. al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 170

      ページ: 1649-1658

    • NAID

      120001138017

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BAFF antagonist attenuates the development of skin fibrosis in Tight-skin mice2007

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, T., Fujimoto, M., et. al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 127

      ページ: 2772-2780

    • NAID

      120005756483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Serum chemokine profile in patients with bullous pemphigioid2007

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, H., Fujimoto, M., et. al.
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology 156

      ページ: 454-459

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a novel autoantibody reactive with 155-and140-kDa nuclear proteins in patients with dermatomyositis : an association with malignancy2007

    • 著者名/発表者名
      Kaji, K., Fujimoto, M., et. al.
    • 雑誌名

      Rheumatology 46

      ページ: 25-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CD19 expression in B cells is important for suppression of contact hypersensitivity2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 171

      ページ: 560-570

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase-Dependent Roles of E-selectin during Chlonic Contact Hypelsensitivity Responses2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita T, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 170

      ページ: 1649-1658

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] BAFF agonist attenロates the development of skin fibrosis in Thight-skin mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsushita T, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 127

      ページ: 2772-2780

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum chemokine profile in patients with bullous pemphigioid.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakashima H., Fujimoto M, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology 156

      ページ: 454-459

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of a novel autoantibody reactive with 155-and 140-kDa nuclear proteins in patients with dermatomysitis : an association with malignancy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaji K., fujimoto M, et al.
    • 雑誌名

      Rheumatology 46

      ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Serum levels of B cell activator of the TNF family(BAFF)are increased in bullous pemphigoid but not in pemphigus vulgaris.2006

    • 著者名/発表者名
      Asashima N, Fuiimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology 155

      ページ: 330-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] E-and P-selectins synergistically inhibit bleomycin-Induced pulmonary fibrosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Horikawa M, Fujimoto M, et. al.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 169

      ページ: 740-749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum levels of B cell activator of the TNF family (BAFF) are increased in bullous pemphigoid but not in pemphigus vulgaris2006

    • 著者名/発表者名
      Asashima, N., Fujimoto, M., et. al.
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology 155

      ページ: 330-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] E-and P-selectins synergistically inhibit bleomycin-Induced pulmonary fibrosis2006

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, M., Fujimoto, M., et. al.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 169

      ページ: 740-749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] E-and P-synergistically inhibit bleomycin-Induced pulmonary fibrosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Horikawa M., Fujimoto M, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 169

      ページ: 740-749

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Serum levels of B cell activator of the TNF family(BAFF) are increased in bullous pemphigoid but not in pemphigus vulgaris.2006

    • 著者名/発表者名
      Asashima N, Fujimoto M, et al.
    • 雑誌名

      British Journal of Dermatology 155

      ページ: 330-336

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi