研究課題/領域番号 |
18591239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
藤本 学 金沢大学, 医学系研究科, 准教授 (90272591)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 皮膚生理学 / 自己免疫 / B細胞 / シグナル伝達 / 皮膚 |
研究概要 |
研究成果の概要 1.B細胞の活性化を正に制御する因子であるCD19を欠損したマウスにおいて、DNFB塗布による接触過敏反応を検討した。CD19欠損マウスでは、免疫不全傾向を有し腹腔内B-1細胞が著明に減少しているにもかかわらず、野生型マウスに比べて接触過敏反応が亢進、延長していた。FITC塗布においても同様の結果であった。野生型マウスの脾臓からの辺縁帯B細胞を移入することにより、CD19欠損マウスでの接触過敏反応の亢進は抑制され、辺縁帯B細胞に"RegulatoryB細胞"の役割を担う細胞が存在することが示唆された。以上のことから、CD19が接触過敏反応をはじめとするIV型アレルギーの治療のターゲットになりうると考えられた。 2.自己免疫水疱症の発症機序におけるB細胞の関与を検討するために、患者血清におけるBAFFおよび各種ケモカインの濃度を測定し、発症および重症化に寄与する因子を解析した。BAFFは水疱性類天疱瘡患者において発症直前および発症早期に上昇しており、発症に関与する可能性が考えられたが、尋常性天疱瘡患者においては上昇は認められなかった。一方、ケモカインでは、MCP-1, MIG, IP-10の有意な上昇が水庖性類天庖瘡患者血清で認められた。尋常性天疱瘡患者では各サイトカインともに有意な上昇は認められなかった。このように水庖症のそれぞれの疾患の間で発症機序の相違が考えられた。 3.全身性エリテマトーデスのモデルであるNZB/NZW F1マウスにおいてもCD19の病態への関与を検討した。CD19を欠損したNZB/NZW F1マウスでは、Regulatory B細胞は欠損しており、これを補充することにより、症状および生存期間の有意な改善が認められ、全身性自己免疫疾患に置いても有望な治療法となりうる可能性が示された。 4.BAFFを介したB細胞の自己免疫疾患における線維化機序への関与を検討するために、TSKマウスにおいて抗BAFF抗体投与による症状の改善について検討した。抗BAFF抗体によりマウス皮膚の線維化は有意に抑制された。
|