• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PICK1遺伝子と統合失調症との関連

研究課題

研究課題/領域番号 18591288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

前田 和久  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (40283981)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードPICK1 / 統合失調症 / 疾患関連遺伝子 / 関連遺伝子 / 遺伝子
研究概要

NMDA受容体機能を阻害する作用のあるPCPが幻覚妄想などの症状だけでなく意欲低下、感情鈍麻、認知機能障害などの症状も誘発することから統合失調症とNMDA受容体との関連が近年注目されている。またDセリンが脳内に存在し、NMDA受容体機能を活性化することからD-セリン合成調節により統合失調症の治療効果を見いだすことを目的として、D-セリンと結合するタンパク質としてのPICK1に注目しPICK1と統合失調症との関連を解析する目的にて本研究を行った。日本人の統合失調症とPICK1遺伝子との相関解析では特に解体型での優位な相関を認めたが、しかし欧米サンプルでは解析対象可能であったサンプル数が少ないためか優位な相関が認められなかった。また、培養細胞系にセリンラセマーゼとPICK1を遺伝子導入し、Lセリンを添加したとき、培養液に遊離されるD-セリン量を検討した結果、PDZ結合部位を介したセリンラセマーゼとPICK1の結合によりD-セリン合成の賦活効果がもたらされることが見いだされた。また、動物生体内へのPICK1の導入を行ったところ遺伝子導入部位にD-セリンの合成活性化を示唆する結果が得られた。今回の研究から主に基礎的側面からPICK1はD-セリン合成に促進的に作用することが明らかとなった。臨床的側面からは特に日本人の統合失調症との関連は認められたが、探索眼球運動との関連については優位な結果がみいだされなかった。今後更に他の精神生理学的指標や認知機能指標などとの相関を探求する必要があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Modulation of D-serine levels in brains of mice lacking PICK1.2008

    • 著者名/発表者名
      Hikida T, ら
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry. 63

      ページ: 997-1000

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of D-serine levels in brains of mice lacking PICKI2008

    • 著者名/発表者名
      Hikida, T., Mustafa, AK., Maeda, K., Fujii, K., Barrow, RK., Saleh, M., Huganir, RL., Snyder, SH., Hashimoto, K., Sawa, A
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry 63

      ページ: 997-1000

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of D-serine levels in Brains of Mice Lacking PICK12008

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Hikida, et. al.
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry 63

      ページ: 997-1000

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of PICK1 on D-serine synthesis and schizophrenia2006

    • 著者名/発表者名
      Hikida T, ら
    • 雑誌名

      NEUROSCIENCE RESEARCH 55

      ページ: 213-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of PICK1 on D-serine synthesis and schizophrenia2006

    • 著者名/発表者名
      Hikida, T., Mustafa, AK., Hashimoto, K., Fujii, K., Maeda, K., Ujike, H., Huganir, RL., Snyder, SH., Sawa, A
    • 雑誌名

      NEUROSCIENCE RESEARCH 55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] PICK1 polmorphisms and association with methamphetamine psychosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa D
    • 学会等名
      36th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2006-10-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] PICK1 polmorphisms and association with methamphetamine psychosis2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa, D., Hashimoto, K., Miyatake, Y., Shirayama, Y., Shimizu, E., Maeda, K., Suzuki, Y., Mashimo, Y., Sekine, Y., Inada, T., Ozaki, N., Iwata, T., Harano, M., Komiyama, T., Yamada, M., Sora, I., Ujike, H., Hata, A., Sawa, A., Iyo, M
    • 学会等名
      36th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Atlanta
    • 年月日
      2006-10-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi