• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症に関連した神経細胞障害機構の解明と早期診断及びリハビリテーションの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18591303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

相馬 仁  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (70226702)

研究分担者 小海 康夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20178239)
池田 望  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (00274944)
村上 新治  北海道大学, 大学院・保健科学研究科, 教授 (30142756)
齋藤 利和  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50128518)
苗代 康可  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80347161)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,980千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード血漿分子マーカー / アルツハイマー病 / アネキシンA5 / Cs^<2+>-ストレス / プロテオミクス / 血漿 / バイオマーカー / 神経細胞 / CS^<2+>-ストレス / 神経細胞障害 / 認知症 / アミロイドβ / カルシウムストレス / プロテオミックス / リポソーム / 血漿マーカー / 酸化的ストレス
研究概要

認知症の中でトップの割合を占めるアルツハイマー病(AD)の確定診断はなく除外診断が主となり、客観的な診断方法の開発が必要である。早期に認知症を診断し、治療やリハビリテーションの策を講じることが求められている。ADでは、異常な謝産物Aβが神経細胞障害をもたらす主な因子であると考えられる(アミロイド仮説)。侵襲性の高い脳脊髄液を用いて、Aβや微小管のタウ蛋白質の検出が有用と考えられている。本研究では、簡便で低侵襲性の血液診断ための有用なマーカーを探ることを目的とし、プロテオミクスを用いた研究を行った。神経細胞障害モデルとしてマウス神経初代細胞を用いてAβペプチドによる細胞障害を与え細胞外に分泌された物質に注目した。細胞外液に含まれる蛋白質の同定のために、濃縮後SDS-PAGEを行い一定間隔でゲルを切断しゲル内トリプシン消化を行い、質量分析(LC-MS/MS)を行った。その結果、対照群には認められないAβに特有の26種の蛋白質の存在が示された。その中で、Ca^<2+>結合蛋白質アネキシンA5に注目し、アネキシンA5に対するモノクローン抗体を用いたELISAの系を構築し、ヒト血漿アネキシンA5濃度解析を行った。その結果、健常高齢者(36例)に比べ、認知症患者のアネキシンA5濃度は有意に高く、また、AD患者(23例)はレビー小体型認知症患者(11例)より高いことが判明した。アネキシンA5は、Ca^<2+>ホメオスタシスに関する蛋白質であることから、血漿アネキシンA5はADのCa^<2+>ストレスを示す分子マーカーと考えられる。ADは酸化的ストレス、炎症などによる細胞障害が認められる。アネキシンA5のみならずこれら障害に関わる分子マーカーの探索が今後必要であると考えられ、それらを同時に考慮する診断へと発展させることが今後期待される。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (13件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] CCL8 is a potential molecular candidate for the diagnosis of graft-versus-host disease2008

    • 著者名/発表者名
      Hori T
    • 雑誌名

      Blood 111

      ページ: 4403-4412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CCL8 is a potential molecular candidate for the diagnosis of graft-verus-host disease2008

    • 著者名/発表者名
      Hori, T
    • 雑誌名

      Blood 111

      ページ: 4403-4412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Elevation of plasma level of annexin A5 in Alzheimer's disease2007

    • 著者名/発表者名
      Sohma H
    • 雑誌名

      Alzheimer's Disease: New Advances(Proceedings of 10th International Conference on Alzheimer's Disease and Related Disorders

      ページ: 145-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血漿のプロテオミクス解析2007

    • 著者名/発表者名
      苗代 康可
    • 雑誌名

      Jpn.J.Clin.Immunol. 30

      ページ: 145-150

    • NAID

      10019552815

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural stem cell transplantation in a model of fetal alcohol effects2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T
    • 雑誌名

      J Neural Transm 72

      ページ: 331-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of whole genome amplification methods using postmortem brain samples2007

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto K
    • 雑誌名

      J Neurosci Methods 165

      ページ: 104-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Olanzapine potentiates neuronal survival and neural stem cell differenti ation:regulation of endoplasmic reticulum stress response proteins2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa S
    • 雑誌名

      J Neural Transm 114

      ページ: 1121-1128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リポソームをリガンドとして用いた血漿蛋白質のプロテオミクス解析2007

    • 著者名/発表者名
      木村 成寿
    • 雑誌名

      生物物理化学 50

      ページ: 231-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural stem cell transplantation in a model of fetal alcohol effects2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga, T
    • 雑誌名

      J Neural Transm 72

      ページ: 331-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of whole genome amplification methods using postmortem brain samples2007

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, K
    • 雑誌名

      J Neurosci Methods 165

      ページ: 104-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Olanzapine potentiates neuronal survival and neural stem cell differentiation : regulation of endoplasmic reticulum stress response proteins2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, S
    • 雑誌名

      J Neural Transm 114

      ページ: 1121-1128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Elevation of plasma level of annexin A5 in Alzheimer's disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Sohma H
    • 雑誌名

      Alzhemer's Disease: New Advances (Proceedings of 10th International Conference on Alzheimer's Disease and Related Disorders

      ページ: 145-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血漿のプロテオミクス解析2007

    • 著者名/発表者名
      苗代康可
    • 雑誌名

      Jpn. J. Clin. Immunol. 30

      ページ: 145-150

    • NAID

      10019552815

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevation of plasma level of annexin A5 in Alzheimer's disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Sohma H
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Implication of increased NRSF/REST binding activity in the echanism of ethanol inhibition of neuronal differentiation2006

    • 著者名/発表者名
      Tateno, M
    • 雑誌名

      J Neural Transm 113

      ページ: 283-293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Elevation of plasma level of annexin A5 in Alzheimer's disease2006

    • 著者名/発表者名
      Sohma, H
    • 雑誌名

      Alzheimer's Disease : New Advances(Proceedings of 10th International Conference on Alzheimer's Disease and Related Disorders

      ページ: 145-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] リポソームをリガンドとして用いた血漿蛋白質のプロテオミクス解析2006

    • 著者名/発表者名
      木村成寿
    • 雑誌名

      生物物理化学 50

      ページ: 231-236

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Implication of increased NRSF/REST binding activity in the mechanism of ethanol inhibition of neuronal differentiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Tateno M
    • 雑誌名

      J. Neural Transm. 113

      ページ: 283-293

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Exploration of plasma biomarkers for Alzheimer's disease in coupling with biochemical and cognitive-psychological approach2007

    • 著者名/発表者名
      小海 康夫
    • 学会等名
      日本神経化学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 認知症患者血漿におけるアネキシンA5濃度上昇(分子マーカー)2007

    • 著者名/発表者名
      相馬 仁
    • 学会等名
      日本神経化学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 認知症の血中分子マーカー(アネキシンA5)の検討2007

    • 著者名/発表者名
      相馬 仁
    • 学会等名
      日本ヒトプロテオーム学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 人口脂質リボソームを用いた結晶微量成分の濃縮とその標品を用いた認知症分子マーカー解析の試み2007

    • 著者名/発表者名
      山口 真美
    • 学会等名
      日本ヒトプロテオーム学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] リボソームをバイオプローブとして用いた血漿タンパク質のプロテオミクス解析2007

    • 著者名/発表者名
      木村 成寿
    • 学会等名
      日本ヒトプロテオーム学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 人口脂質リポソームを用いた結晶微量成分の濃縮とその標品を用いた認知症分子マーカー解析の試み2007

    • 著者名/発表者名
      山口 真美
    • 学会等名
      日本ヒトプロテオーム学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リポソームをバイオプローブとして用いた血漿タンパク質のプロテオミクス解析2007

    • 著者名/発表者名
      木村 成寿
    • 学会等名
      日本ヒトプロテオーム学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Elevation of circulating level of annexin A5 in dementia patients2007

    • 著者名/発表者名
      Sohma, H
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] (Symposium)2007

    • 著者名/発表者名
      Kokai, Y
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Elevation of plasma level of annexin A5 in Alzheimer's disease2006

    • 著者名/発表者名
      Sohma H
    • 学会等名
      International Conference on Alzheimer's Disease
    • 発表場所
      Madrid,Spain
    • 年月日
      2006-07-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The novel molecular marker for Alzhemerdisease2006

    • 著者名/発表者名
      Sohma H
    • 学会等名
      20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FOBMB Congress
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      2006-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Elevation of plasma level of annexin A5 in Alzheimer's disease2006

    • 著者名/発表者名
      Sohma, H
    • 学会等名
      International Conference on Alzheimer's Disease 2007
    • 発表場所
      Spain
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The novel molecular marker for Alzheimer disease2006

    • 著者名/発表者名
      Sohma, H
    • 学会等名
      20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FOBMB Congress
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] リボソームをリガンドとした体液タンパク質の解析方法及び体液タンパク質の調製方法2006

    • 発明者名
      相馬 仁 苗代 康可 小海 康夫
    • 権利者名
      北海道
    • 出願年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] リポソームをリガンドとして用いた体液タンパク質の解析方法及び体液タンパク質の調整方法2006

    • 発明者名
      相馬仁, 苗代康可, 小海康夫
    • 権利者名
      北海道
    • 産業財産権番号
      2006-193711
    • 出願年月日
      2006-07-14
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi