研究課題/領域番号 |
18591313
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
長田 賢一 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20233504)
|
研究分担者 |
松井 宏晃 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90181685)
山田 光彦 国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 部長 (60240040)
喜田 聡 東京農業大学, 応用生物科学部, 准教授 (80301547)
金子 律子 東洋大学, 生命科学部, 教授 (00161183)
加藤 智啓 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80233807)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,910千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | ミルナシプラン / SNRI / SSRI / NBD-F / 薬物結合蛋白質 |
研究概要 |
現在まで抗うつ薬の作用機序は受容体を中心に作用機序は研究されてきたが、未だに充分な作用機序の解明はなされない。昨年までSSRIであるミルナシプラン結合蛋白質を同定した。そこで、本年は他のSSRIなどの抗うつ薬結合蛋白質を同定することを目的とし、抗うつ薬の作用点をもう一度原点から解析することを目的とした。 アミド基を構造中にもつ抗うつ薬であるフルボキサミン、ベンザミドであるスルピリドのアミド基をアフィニティーカラムに結合させ、ラット大脳のホモジェナイズした細胞質成分のサンプルを添加し、薬物に蛋白質を結合させる、高度濃度のアフィニティーカラムに結合させた薬物を添加し、分離抽出した蛋白質をCy3蛍光標識する。抗うつ薬を結合させていない対照のアフィニティーカラムからの抽出蛋白質をCy5で蛍光標識し、両サンプルを混合後、一枚の二次元電気泳動ゲルを施行する。蛋白質の検出には、2D解析システム・バリアブル・イメージアラナイザーを用いる。この方法で抗うつ薬結合蛋白質を同定した。 さらに、抗うつ薬のアミド基に結合させる蛍光物質として、4-Fluoro-7-nitro-2,1,3-benzoxadiazole(NBD-F)がある。NBD-Fが結合した抗うつ薬は、nM単位の感度まで測定できる。GFPを付けた抗うつ薬結合蛋白質DNAをPC12細胞に導入後、蛍光物質NBD-Fを結合させた抗うつ薬をPC12細胞に投与し共焦点顕微鏡にて蛍光タンパク質の励起光と発光の波長が色により重なることを利用し、In vivoで抗うつ薬結合蛋白質とNBD-Fが結合した抗うつ薬の局在が同じであるかを確認している。
|