• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固形癌の放射線感受性を評価するためのPET薬剤の開発及び実用化

研究課題

研究課題/領域番号 18591374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関財団法人先端医療振興財団 (2008)
(財)先端医療振興財団 (2006-2007)

研究代表者

田沢 周作  財団法人先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, 客員研究員 (80393346)

研究分担者 富永 英之  群馬大学, 大学院・医学系研究科・分子画像学講座, 準教授 (00393348)
松本 圭一  京都医療科学大学, 医療科学部・放射線技術学科, 助教 (60393344)
千田 道雄  財団法人先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, グループリーダー (00216558)
坂本 攝  財団法人先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, 客員研究員 (40344402)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,580千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードATSM / FMISO / 固形癌 / 放射線治療 / 治療効果予測
研究概要

癌治療法の一つである放射線治療では低酸素状態の腫瘍細胞は放射線に対する感受性が低くなり、固形癌、特に、肺癌、頭頚部癌及び子宮頚癌において十分な治療効果が得られない。PETによって非侵襲的にイメージングすることは、固形腫瘍における低酸素領域の機能を把握し、放射線治療の治療方針を決定する上で、重要な診断方法である。本研究では、F-18フルオロミソニダゾールの臨床応用を実現し、Cu-64 ATSMの臨床応用の道筋を付けることができた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 固形癌の放射線感受性イメージング剤Cu-64 ATSMの安全性試験用高濃度サンプルの可溶化2007

    • 著者名/発表者名
      田沢周作, 冨永英之, 千田道雄
    • 雑誌名

      日本薬学会第127年会要旨集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 固形癌の放射線感受性イメージング剤Cu-64 ATSMの安全性試験用高濃度サンプルの可溶化2007

    • 著者名/発表者名
      田沢周作
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 発表場所
      富山
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi