• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維芽細胞増殖因子・生体吸収性ポリマー複合体の局所投与による大動脈瘤治療

研究課題

研究課題/領域番号 18591402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 成  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20250764)

研究分担者 松原 光伸  東北大学, 大学院・医学系・研究科, 准教授 (30282073)
渡辺 徹雄  東北大学, 病院, 助教 (50291266)
後藤 均  東北大学, 病院, 助教 (00400333)
深山 紀之 (深山 紀幸)  東北大学, 病院, 医員 (80451566)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,950千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード大動脈瘤 / 線維芽細胞増殖因子 / 生体吸収性ポリマー / 弾性線維 / 平滑筋細胞 / MMP-9 / ラット / 生体吸収ポリマー / 平滑筋
研究概要

エラスターゼ注入ラット動脈瘤モデルに対して,bFGF含有ゼラチンスポンジシート(Gelatin sponge sheet:GSS)を用いて,大動脈瘤の進展に対する影響を検討した。
bFGF至適量を検討するため,bFGF量1,10,100μgと,非治療群,GSS単独治療群で効果を検討した。ラットAAAモデル作成後にGSSを腹部大動脈の前面におき,7日後の効果を検討した。GSS単独群,bFGF1μg群,10μg群では非治療群と比較して大動脈径拡大が有意に抑制されていた。一方,bFGF量が10,100μgと増加するにつれて大動脈の破裂が増加した。組織学的には,bFGF含有群で中膜平滑筋細胞が有意に多かった。大動脈瘤進展の抑制には低用量bFGFが最も適しており,高用量bFGFは大動脈壁破壊を助長している可能性が示唆された。また,ヒト大動脈瘤では見られない壊死性変化を広範に認めたため,より緩徐に進展する大動脈瘤モデルを作成し、長期の治療効果を検討するため,効果判定を14日後に行った。bFGFの含有量の再設定を行い,bFGFの含有量を100ngに設定した。14日目の大動脈径はGSS群ならびにbFGF+GSS群において,非治療群と比較して大動脈径の拡大が有意に抑制されていた。組織学的にはbFGF+GSS群において最も弾性線維,中膜平滑筋細胞数が保たれていた。
GSS単独群においても,病理学組織学的所見に改善傾向を認めたため,内因性のTGF-b,bFGFの免疫染色を行ったところ,GSS群とbFGF+GSS群両者で陽性細胞を多く認めた。RNA発現の検討では,bFGF+GSS群におけるMMP-9のRNA発現が,他の2群と比較して有意に低下していた。さらに,エラスターゼを75分注入したモデルにおいて治療効果を検討したところ,非治療群では50%に大動脈の破裂を認めたのに対して,bFGF+GSS群では破裂率は22%であった。
以上より,低用量のbFGFだけでなくGSSもラットAAAの進展を抑制効果があることが明らかとなった。GSSは分解される過程で内因性の成長因子の産生を誘導し,これが大動脈瘤の進展を抑制する1つの要因であることが示唆された。また,bFGFは平滑筋細胞の増殖を促進し,さらにMMP-9のRNA発現を抑制することによって,弾性線維の破壊を抑え,破裂を抑制している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 塩基性繊維芽細胞増殖因子を含有させたゼラチンスポンジシートによる腹部大動脈瘤進展抑制効果2007

    • 著者名/発表者名
      深山紀幸、佐藤成, 他
    • 学会等名
      第107回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-04-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effects of gelatin sponge sheet containing basic fibroblast growth factor on progression of experimental abdominal aortic aneurysm2007

    • 著者名/発表者名
      Miyama N, Sato A, ed. al.
    • 学会等名
      The 107^<th> cogress of the Japan Surgical Society
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2007-04-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 塩基性線維芽細胞増殖因子を含有させたゼラチンスポンジシートによる腹部大動脈瘤進展抑制効果2007

    • 著者名/発表者名
      深山紀幸
    • 学会等名
      日本外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-04-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Effects of basic fibroblast gowth factor incorporated into a gelatin sponge sheet on experimental abdominal aortic aneurysm.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyama N, Sato A, Watanabe T, Matsub ara T, Ikada Y, Satomi S
    • 学会等名
      22nd world congress of the International Union of Angiology
    • 発表場所
      Lisboa, Portugal
    • 年月日
      2006-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effects of basic fibroblast growth factor incorporated into a gelatin sponge sheet on experimental abdominal aortic aneurysm2006

    • 著者名/発表者名
      Miyama N, Sato A, Waianabe T, Matsubara T, Isada Y, Satomi S
    • 学会等名
      22nd worldcongress of the International Union of Angiology
    • 発表場所
      Lisboa, Portugal
    • 年月日
      2006-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 線維芽細胞増殖因子含有ゼラチンスポンジシートによる腹部大動脈瘤モデルの進展ならびに破裂の抑制2006

    • 著者名/発表者名
      深山紀幸、佐藤成、渡辺徹雄、里見 進、松原光伸、筏義人
    • 学会等名
      第34回日本血管外科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-05-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Inhibitory effects of basic fibroblast growth factor in gelatin sponge sheet on progression and rupture of experimental abdominal aortic aneurysm2006

    • 著者名/発表者名
      Miyama N, Sato A, Watanabe T, Satomi S, Matsubara M, Ekada Y
    • 学会等名
      The 34^<th> Japanese Society Vasucular Surgery
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2006-05-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi