研究課題/領域番号 |
18591413
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
古谷 彰 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (90346552)
|
研究分担者 |
濱野 公一 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60263787)
李 桃生 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50379997)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,950千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 虚血 / 骨髄幹細胞 / 組織環境因子 |
研究概要 |
虚血性疾患に対する自己骨髄細胞移植による血管新生治療は、世界中で臨床応用が行われている。しかし、正常組織と比べ、虚血組織では様々なサイトカインや血管新生関連蛋白の発現が変化しており、細胞移植治療の効果に影響を及ぼすと考えられる。本研究では、虚血急性期と慢性期における組織環境因子の変化が骨髄細胞の生存・分化、血管新生効果に及ぼす影響を調べることを目的とした。 C57BL/6マウスの下肢虚血モデルを作製し、24時間後(急性期)および2週間後(慢性期)に実験に用いた。虚血下肢筋肉から抽出した蛋白液(1mg/ml)を添加して骨髄細胞を培養し、in vitroでの評価を行った。慢性期蛋白液を添加した場合よりも、急性期蛋白液を添加した場合に骨髄細胞の生存、接着、内皮細胞への分化はいずれも上昇した(P<0.05)。また、慢性期蛋白液と比較して、急性期蛋白液ではIL-1β、bFGF、MCP-1といったサイトカインが上昇していた(p<0.01)。in vivoでの評価を行うために、急性期あるいは慢性期の虚血筋肉発骨髄細胞を直接注入した。移植細胞の生存率は、急性期移植群で慢性期移植群よりも高かった(移植14日後;p<0.01)。レーザードップラー法にて血流量を測定した結果、急性期移植群では対照群(PBS投与群)と比較して血流改善効果が認められた(移植14目後;p<0.01)が、慢性期移植群では効果が見られなかった。また、急性期移植群では移植細胞の内皮への分化も認められた。 以上の結果から、虚血組織環境因子は移植細胞の生存・分化や血管新生効果に影響を及ぼすことがわかった。また、細胞移植による血管新生治療は虚血急性期が最適な時期であることが示唆された。
|