• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝虚血再灌流障害におけるTLR4を介したシグナルとフィードバック機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18591415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関香川大学

研究代表者

出石 邦彦  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50325346)

研究分担者 前田 肇  香川大学, 副学長 (00075508)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,980千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードTLR4 / SOCS-1 / preconditioning / LPS / TNF / ischemia / liver / Toll-like receptor-4 / TLR-4 / TNF-alpha / IRAK-M / JNK / Toll-like receptpr-4
研究概要

目的:Toll-like receptor (TLR)は免疫細胞の活性化を行う受容体である。今回、我々は、TLR4の肝臓における虚血再潅流障害のシグナルをになう受容体としての重要性を明らかにする。方法:マウスを用い、60-90分間の70%肝部分虚血を行った。LPSは虚血20時間前に腹腔内投与した。再潅流後の肝組織を用い、western blotting法でTLR4を介するシグナル伝達系の構成タンパク、およびその下流に位置するMAP kinaseの一つであるJNKのリン酸化状態を検討した。結果:肝温虚血再潅流により、LT値、血中IL-6、TNF-alphaは、TLR-4-deficient typeのマウスにおいてはcontrolマウスに比べ、有意に低値を示した。組織学的にも、TLR-4-deficient typeでは虚血による壊死部が著しく減少していた。LPS preconditioningにより、TLR4シグナル抑制タンパクであるSOCS-1の誘導を認め、虚血再潅流後1時間のIRAK-1のリン酸化と、JNKのリン酸化を抑制していた。まとめ:我々の検討において、TLR-4-deficient typeのマウスにおいては、肝温虚血再潅流障害に対して強い耐性があることが示された。LPSによるlate phase preconditioningは狭い投与量の範囲でのみ、保護作用を示した。LPS投与によりフィードバック機構(TLR4抑制タンパク)が働くことで、TLR4シグナルが抑制されることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 肝温虚血再潅流障害におけるlate phase preconditioningとTRL4シグナル伝達系について2007

    • 著者名/発表者名
      出石 邦彦
    • 学会等名
      第43回日本移植学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Mechanism of Late phase preconditioning for ischemia reperfusion injury of liver through TRL4 pathway2006

    • 学会等名
      Japan Transplantation association
    • 発表場所
      Sendai (JAPAM)
    • 年月日
      2006-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi