• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌における腫瘍特異的なウイルスベクターの開発と遺伝子治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18591488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

山本 哲久  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50330072)

研究分担者 川崎 浩資  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20399083)
谷川 允彦  大阪医科大学, 医学部, 教授 (00111956)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,670千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード遺伝子治療 / ヘルペスウイルス / シトシンデアミナーゼ / 大腸癌 / 5FC / ウイルス治療 / 制癌剤
研究概要

増殖型遺伝子組み換え単純ヘルペスウイルス(HSV-1)は、腫瘍細胞中のチミジンキナーゼ高活性に着目して、原則的に腫瘍細胞中でしか増殖できないように遺伝子組み換えしたものである。このウイルスゲノムに5-FCを制癌剤である5-FUに変換するシトシンデアミナーゼ遺伝子(yCD)を挿入した、新しいベクター(HSV1yCD)を開発した。以下に実験結果を示した。
(1)HT29において、HSV1yCD感染後12時間目よりyCD発現が認められ、時間経過とともに発現量は増大した。一方、fibroblast、HUVEC、Hepatocyto等の正常細胞においてyCD発現は認められなかった。
(2)HT29にHSV1yCDを感染させ5-FCを添加すると、5-FC濃度の減少と5-FU濃度の上昇が認められた。
(3)HT29に対して、HSV1yCD感染72時間後の細胞増殖は、コントロール群に比較して有意に増殖抑制された(49.1%)。さらに、5-FCを投与すると著明に細胞増殖が抑制された(23.2%)。
(4)マウス皮下腫瘍モデルに対して、HSV1yCD単独治療群では腫瘍体積はコントロール群の1/3であった。また、HSV1yCD+5-FC治療群では著明な抗腫瘍抑制効果を認め、瘢痕化した。
以上のことより、本研究結果からHSV1yCDは、腫瘍特異的な発現分布を示し、プロドラックである5-FCを腫瘍内でのみ制癌作用のある5-FUに変換させることによって、強力な抗腫瘍効果をもたらし、今後のウイルス治療確立への展開が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi