• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

くも膜下出血後の脳血管攣縮に対する近赤外線照射療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18591601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

木村 聡志  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (00301424)

研究分担者 峯浦 一喜  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (70134103)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,980千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード脳神経疾患 / 脳血管障害 / くも膜下出血 / 血管攣縮 / 光線治療
研究概要

本研究において、継続的に行ってきたのは、正常ラット脳血管における血管拡張作用および脳循環改善作用の定量的評価方法の確立であった。脳血管をFITC-dextran静脈内投与により可視化して、蛍光顕微鏡的(現有)に血管径と赤血球流速を測定して単一微小血管血流を求めると共に、我々が開発した酸素感受性蛍光薄膜センサー(ltoh, et. al.,Am.J.Physiol.267:H2068,1994,Yaegashi, et. al.,Am.J.Physiol.270:H1390,1996,Kimura, et. al.J NeurolSci.2007 Jul 15;258(1-2):60-8.)により脳表の酸素分圧をそれぞれ計測して、脳血管の拡張率、血流速度、周囲脳表酸素分圧などから脳循環代謝に対する効果を総合的に判定する。これらの方法の検討は、さらに画像解析法を駆使して、より定量的かつ2次元的情報を解析し、本研究の効果判定の信頼性を確保するための準備である。この成果は国際学会に発表した。
脳血管攣縮モデル(クモ膜下出血モデル)の開発に関して。
実験的クモ膜下出血モデルとしてはラットを用い、自己血を脳槽に注入するDelgado, et. al.(Stroke 16:595,1985)の方法でモデルを原法として改良を加え作成している。血管攣縮の程度を安定化させさらに再現性の高いモデルの開発が必要と考え、引き続き続行している。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 頭部外傷と頭痛2008

    • 著者名/発表者名
      木村聡志
    • 雑誌名

      Mebio 25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] A new technique for the mapping of oxygen tension on the brain surface2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura Satoshi
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 58

      ページ: 333-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new technique for the mapping of oxygen tension on the brain surface.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, S., Matsumoto, K., Mineura, K., Itoh, T
    • 雑誌名

      J Neurol Sci. 258(1-2)

      ページ: 60-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effectiveness and limitation of gamma knife radiosurgery forrelapsed central nervous system lymphoma: a retrospective analysis in oneinstitution.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Yosuke
    • 雑誌名

      Int J Hematol. 58

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new technique for the mapping of oxygen tension on the brain surface.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura Satoshi
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 258

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new technique for the mapping of oxygen tension on the brain surface2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kimura
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Increase in po2 on the rat brain surface by phtoactivation2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kimura
    • 学会等名
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function
    • 発表場所
      Osaka,Japan
    • 年月日
      2007-05-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Increase in po2 on the rat brain surface by phtoactivation2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kimura
    • 学会等名
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Increase in po2 on the rat brain surface by phtoactivation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, S., Mineura, K
    • 学会等名
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function and the 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi