研究課題/領域番号 |
18591611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
常喜 達裕 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30226378)
|
研究分担者 |
藤ヶ崎 純子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60312021)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,210千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 脳腫瘍 / プロテオソーム阻害剤 / ポリマー / ドラッグデリバリー / プロテナソームインヒビター / ドラッグデリバリーシステム / プロテオソームインヒビター |
研究概要 |
温度可逆性ポリマーとプロテオソーム阻害剤の一種であるMG132を組み合わせた局所療法の研究を行った。MG132がは、5種類の脳腫瘍細胞を薬剤暴露後約24時間で細胞死に至らせることが明らかとなった。蛍光免疫染色では、細胞質内にMG132により分解処理できなくなった大量のタンパクが集積していることを確認した。MG132を包埋した温度可変性ポリマーは、脳腫瘍に対する新しい局所療法になる可能性が示唆された。
|