研究課題/領域番号 |
18591659
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
加藤 博之 信州大学, 医学部, 教授 (40204490)
|
研究分担者 |
脇谷 滋之 大阪市立大学, 医学部, 准教授 (70243243)
大串 始 独立行政法人産業技術総合研究所, セルエンジニアリング部門, 研究グループ長 (80213669)
高原 政利 山形大学, 医学部, 准教授 (10236341)
角谷 眞澄 信州大学, 医学部, 教授 (40115225)
吉村 康夫 信州大学, 医学部附属病院, 助教 (10303439)
村上 成道 信州大学, 医学部附属病院, 助手 (50334892)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,890千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 再生医療 / 関節軟骨 / 肘関節 / 小児 / 骨髄間葉系細胞 / 細胞移植 / スポーツ / 軟骨再生 / 骨髄間葉細胞 / MRI診断 |
研究概要 |
学童期に投球動作を繰り返して生じる上腕骨離断性骨軟骨炎(osteochondritis dissecans:以下OCD)の進行期では健常膝関節からの骨軟骨柱を移植するmosaicplastyが行われてきた。私達はmosaicplastyの予後調査を行いその問題点を指摘した(Am J Sport Med,2007). さらに私達は平成18年度に自己骨髄間葉系細胞移植による肘OCDの軟骨再生療法を開発した。その方法は、患者の骨髄より約10mlの血液を採取し、骨髄間葉系細胞を自己血漿培地で平均14日間培養した。移植3日前に平均1×10^7/mlの細胞懸濁液と同量のatelcollagen液と混合したものをペルナック(type I collagenシート)に播種し培養した。これらの手順において、細菌、真菌、マイコプラズマ、エンドトキシンの検出を行い陰性を確認した。手術では、肘関節内のOCD病巣部を摘出し母床の骨髄が露出するまで新鮮化した。作成した陥凹部に細胞を包埋したペルナック置いて骨膜でcambium layerを移植細胞側にして被覆し固定した。術後1週より肘関節運動を開始した。この方法にて4例の肘OCDを治療した。年齢は13,14歳であった。術後平均1年6か月の短期成績を報告した(2007年日本肘関節学会).全例で疼痛は消失しJOA肘スコアは術前の平均44点から術後平均71点まで回復した。また術後MRIで全例に軟骨様組織により病巣摘出部が修復されていた。この再生療法は、1)他施設に骨髄血あるいは細胞を搬送する経費、手間がかかる、2)搬送中の時間浪費による細胞損傷、活性・安全性低下の可能性、3)従来のMRIによる再生軟骨評価には限界がある(2008年日本肘関節学会)、などの問題があるが、世界で最初に肘関節OCDを自己骨髄間葉系細胞移植で治療する方法を開発した。
|