• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシウムイオン透過型AMPA受容体のニューロパシックペインにおける役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18591689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関群馬大学

研究代表者

安藤 光  群馬大, 医学部 (50400768)

研究分担者 西川 光一  群馬大学, 医学部, 講師 (00334110)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,940千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードAMPA受容体 / 脊髄スライス / 神経因性疼痛 / パッチクランプ法 / シナプス電流 / グリシン / トランスポーター / イオンチャネル
研究概要

麻酔・鎮痛薬は中枢神経系の様々な部位に作用するが、最も重点的に研究が行われてきた対象はGABA受容体やグリシン受容体を介した抑制シナプス伝達である。多くの麻酔薬はGABAによって誘発されるC1^-電流を増強し、抑制系シナプス電流が増強した結果中枢神経細胞が抑制され、臨床的な麻酔状態をもたらすと考えられる。しかし、AMPA受容体など興奮性シナプス伝達の役割は知られていない。またこれまでの知見は、培養細胞や脳スライス標本でのデータであり、個体レベルでの麻酔作用における神経伝達物質(GABAやGlycine)の役割についてはあまり知られていない。今回の研究は、ニューロンパシックペインにおけるAMPA受容体やGABAの役割を知るために、VGAT heteroマウスを用いて麻酔薬に対する感受性やGABA電流への修飾作用の違いを野生型と比較し、抑制系シナプス増強の役割をイオンチャネル、シナプス、個体レベルで研究した。特に今回の研究では、マウスの麻酔・疼痛閾値にも焦点をあてた。脊髄後角の介在神経は痛覚情報伝達に重要であり、GABAやglycineの神経伝達が少ないと予想されるマウスでは、麻酔感受性だけでなく、疼痛への反応閾値が異なっている可能性がある。これまでに群馬大学柳川研究室から提供されたVGAT heteroマウスを繁殖中である。またマウスの行動観察の装置、熱刺激閾値に対する実験装置を確立した。また、当研究費(基盤C)によって、脊髄スライス標本にも応用可能なパッチクランプのための電気生理実験装置と記録装置のセットアップが完了した。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of the extent of spinal block on the BIS score and regional cerebral oxygen saturation in elderly patients : -A prospective, randomized, and double-blinded study-2007

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa K et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of effects of rapid colloid loading before and after spinal anesthesia on maternal hemodynamics and neonatal outcomes in cesarean section.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa K et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bispectral index and regional cerebral oxygen saturation during propofol/N_2O anesthesia.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru Y, Nishikawa K, Goto F
    • 雑誌名

      Canadian J Anesthesia 53

      ページ: 363-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The effects of volatile anesthetics on intraoperative monitoring of myogenic motor evoked potentials to transcranial electrical stimulation and on partial neuromuscular blockade during propofol/fentanyl/nitrous oxide anesthesia in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto K, Nishikawa K et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgical Anesthesiology 18

      ページ: 106-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The influence of sevoflurane on the bispectral index, regional cerebral oxygen saturation, and propofol concentration during propofol/N_2O anesthesia.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa K et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing 20

      ページ: 415-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 全身麻酔薬の中枢神経作用、麻酔科レビュー2006(天羽敬祐 監修)2006

    • 著者名/発表者名
      西川 光一
    • 出版者
      総合医学社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi