研究課題/領域番号 |
18591707
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
北畑 洋 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (60161486)
|
研究分担者 |
大下 修造 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60144945)
川人 伸次 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (60284296)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,940千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 心筋保護作用 / β1遮断薬 / 麻酔薬 / ランジオロール / セボフルラン / 短時間作用型β1遮断薬 / プロポフォール / 冠動脈バイパス術 / 心筋虚血 / 心電図 / 短時間作用型β_1遮断薬 |
研究概要 |
短時間作用型β1遮断薬(交感神経の緊張を弱める薬)による心筋保護作用と各種麻酔薬の影響を動物実験と臨床において検討した。短時間作用型β1遮断薬は明らかな心筋保護作用を示したが, この作用は揮発性吸入麻酔薬(ガス麻酔薬の一種類)により部分的に減弱する可能性がある。虚血性心疾患患者においては揮発性吸入麻酔薬を用いた全身麻酔よりも静脈麻酔薬による全身麻酔中に短時間作用型β1遮断薬を静脈内持続投与した方法がより安全であることが示唆された。
|