• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所麻酔薬の使用依存性ブロックに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18591711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関宮崎大学

研究代表者

高崎 真弓  宮崎大学, 理事 (30094212)

研究分担者 谷口 正彦  宮崎大学, 医学部, 講師 (70305085)
立山 真吾  宮崎大学, 医学部, 助教 (10372799)
指宿 昌一郎  宮崎大学, 医学部, 講師 (70315381)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,930千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード局所麻酔薬 / 使用依存性ブロック / 細胞内濃度
研究概要

局所麻酔薬は,神経軸索の細胞膜を通って細胞内へ入り,イオン化して細胞内からナトリウム(Na)チャネルに作用してブロックを起こすが,硬膜外麻酔に使用するリドカイン濃度は,ブピバカイン濃度の4倍である。ザリガニの巨大軸索に微小ガラス電極および局所麻酔薬感受性ガラス電極を刺入して,活動電位と最大加速度(dV/dtmax)および細胞内局所麻酔薬濃度を測定したところ,Phasic block(使用依存性ブロック)はブピバカインで低濃度から効果的に起こること,ブロックを起こすときの神経細胞内リドカイン濃度はブピバカイン濃度のll〜16倍であることが明らかになった。局所麻酔薬によって,細胞内/外濃度比が異なることから,Naチャネル以外の作用様式が加わっていると考えられた。そこで,局所麻酔作用があり,特定の受容体に作用せず,非特異的に作用するジメチルスルホオキサイド(DMSO)を用いて,さらに検討した。DMSOは0.2%では効果がないが,0.5%以上の濃度では濃度依存性にdV/dt maxを減少させた。リドカイン1mMに0.2%DMSOを加えると,リドカイン1mMのときよりdV/dtmaxの減少は有意に大きくなるが,リドカインの細胞内/外濃度比には差がないことが明らかになった。細胞内リドカイン濃度を増加させなくても,ブロック効果を増強させることができる。局所麻酔作用には,細胞内からイオン型局所麻酔薬がNaチャネルをブロックする作用だけでなく,それ以外の要因も加わっていることが判明した。日本人研究者Narahashiによって,局所麻酔薬の作用機序は,イオン型局所麻酔薬による細胞内からのNaチャネルブロックであるといわれてきたが,それ以外にまだ解明されていない作用機序がある。同僚は,これらの解明を進めている(Onizukaら:Anesth Analg 106:1465,2008)

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ブロック発生時の細胞内リドカインとブピバカイン濃度の比較2006

    • 著者名/発表者名
      矢野 武志, ほか
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia 20Suppl

      ページ: 193-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparison of intracellular lidocaine and bupivacaine concentrations producing nerve conduction block in the giant axon of crayfish in vitro2006

    • 著者名/発表者名
      Yano, Takeshi, et. al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 102

      ページ: 1734-1738

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparison of intracellular lidocaine and bupivacaine concentrations producing nerve conduction block2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Yano, Shoichiro, Ibusuki, Mayumi, Takasaki
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia 20

      ページ: 193-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A comparison of intracellular lidocaine and bupivacaine concentrations producing nerve conduction block in the giant axon of crayfish in vitro2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi, Yano, Shoichiro, Ibusuki, Mayumi, Takasaki
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 102 : 6

      ページ: 1734-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ブロック発生時の細胞内リドカインとブピバカイン濃度の比較2006

    • 著者名/発表者名
      矢野武志, ほか
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia 20・Suppl

      ページ: 193-193

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A comparison of intracellular lidocaine and bupivacaine concentrations producing nerve conduction block in the giant axon of crayfish in vitro2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yano, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 102・6

      ページ: 1734-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ブロック発生時の細胞内リドカインとブピバカイン濃度の比較2006

    • 著者名/発表者名
      矢野 武志, ほか
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第53回学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi