研究課題
基盤研究(C)
1)GS細胞からのex vivo精子形成実験: (1)in vitro精子形成実験-セルトリ細胞の細胞株である15P-1をFeeder細胞として、その上でGS細胞を培養した。培養開始後、経時的に分化マーカーとなる遺伝子の発現をPCRで検出できた。しかしながら、細胞はアポトーシスに向かい分化を確認することは出来なかった。acrosin-GFP GS細胞ならびにHaspin-GFP-GS細胞を用いて同様の実験を行なったが、いずれのGFPの発現も認めることは無かった。新生仔や成熟マウスの精巣の細胞をfeeder細胞として用いてGS細胞と共培養を行なったが、GFPの発現は得られなかった。 (2)皮下での精細管再構成実験 - マウス・ラットの胎仔・新生仔の精巣細胞を酵素処理して細胞浮遊液とし、細胞外器質と混和してヌードマウス背部皮下に注入移植した。精細管の再構成が確認され、若干の生殖細胞も認められた。同様の方法においてHaspin-GFP-GS細胞を混和することにより、GFPの発現が確認でき、精子細胞までの精子形成に成功した。それらの精子細胞を用いて顕微授精を行い、健康な産仔を得た。2)精子組織を用いた器官培養実験: Acrosin-GFP Tg、Haspin-GFP Tgの仔(3〜14日齢)の精巣組織(直径1〜2mm)を培養液面上において、10%牛胎児血清と各種ビタミンを含む培地で、34℃、5%CO_2にて培養を行った。7日齢以後の精巣組織を用いた場合にはHaspin-GFPの発現が確認できた。Haspin-GFPの発現は精子細胞の存在を強く示唆すること、7日齢精巣には精母細胞はまだ存在していないことから、in vitro器官培養において減数分裂の完了が可能であることが示唆された。
すべて 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)
Int J Urol. 15
ページ: 121-127
10021276554
Stem Cell Dev 17
ページ: 67-80
産婦人科治療 90
ページ: 345-351
40015962083
Genes to Cells (in press)
Stem Cells Dev 17
Int J Urol 15
蛋白質 核酸 酵素 52・4
ページ: 356-363
泌尿器科紀要 53・2
ページ: 87-91
120001177819
Biology of Reproduction 76
ページ: 211-217
[Modern Physician] 27
ページ: 1672-1677
Biol Reprod 76
「Modern Physician」 27
Biology of Reproduction 76・2
International Journal of Urology 13・8
ページ: 1103-1108
10018226831
内分泌症候群(第2版)II 別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ No.2 11・2
ページ: 622-627
Int J Urol 13(8)
内分泌症候群(第2版)II 別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ No.2 II・2
Genes to Cells 2008 (in press)