• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分娩中のヒト胎児血圧測定と児脳障害予防に関する臨床的・基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18591805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

鮫島 浩  宮崎大学, 医学部, 准教授 (50274775)

研究分担者 川越 靖之  宮崎大学, 医学部, 講師 (70336311)
窪田 力  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (80420652)
児玉 由紀  宮崎大学, 医学部, 助教 (30305081)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,910千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードElectro-mechanical difference / 胎児血圧 / 胎児心拍数モニタリング / 非観血的連続血圧測定 / 胎児酵素飽和 / electro-mechanical difference / 胎児酸素飽和度 / electro-mechanical / 神経学的予後
研究概要

これまでの動物実験の結果を基に、臨床応用に関するIRBの後、臨床研究を行った。主な目的は、分娩中に、子宮内の胎児血圧を連続的に測定する方法を臨床導入するための研究である。対象は単胎、正期産の妊婦18症例であり、Informed consentを得て、分娩中のヒト胎児に児頭電極と酸素飽和度プローベを装着した。On-line computerを用いてelectro-mechanical differenceを連続的に算出した。その結果、18症例全例に連続的にelectro-mechanical differenceの記録が可能であった。本法の手技的問題に伴う異常分娩はなく、臍帯血pHは全例7.2以上であり、児の神経学的予後も良好であった。Electro-mechanical differenceの経時的な変化を観察すると、初期の平均値を基準にして10%以上の変動を11例に認めた。Electro-mechanical differenceと血圧とは反比例し、短縮は血圧上昇を示唆する。実際、短縮した7例では、変動一過性徐脈の合併率が不変例に比して有意に高く、カテコラミンによる血圧上昇がその背景にあることが疑われた。以上から、本法は胎児に臨床応用可能であり、合併症もなく、連続して血圧の変動を観察できることが判明した。今後、胎児心拍数モニタリングの異常症例を主な対象として、electro-mechanical differenceの変動と児の短期予後との関連を検討することで、臨床応用の可能性をさらに検討する予定である。また、胎児血圧を連続的に観察することで、胎児心拍数モニタリングの欠点を補助できるか、さらに検討することが臨床的に重要である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Antithrombin improves fetal condition in women with severe preeclampsia before 32 weeks of gestation;a randomized,double-blind,placebo-controlled trial2008

    • 著者名/発表者名
      Sameshima H, Kodama Y, Ikenoue T, Kajiwara Y.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res 34(1)

      ページ: 34-39

    • NAID

      10021250125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulatory disturbances during the first postnatal 24 hours in extremely premature infants 25 weeks or less of gestation with histological fetal inflammation2008

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Sameshima H, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res 34(1)

      ページ: 27-33

    • NAID

      10021250105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antithrombin improves fetal condition in women with severe pre-eclampsia before 32 weeks of gestation ; a randomized, double-blind, placebo-controlled trial2008

    • 著者名/発表者名
      Sameshima, H., Kodama, Y., Ikenoue, T., Kajiwara, Y.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res 34(1)

      ページ: 34-39

    • NAID

      10021250125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circulatory disturbances during the first postnatal 24 hours in extremely premature infants 25 weeks or less of gestation with histological fetal inflammation2008

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, S., Sameshima, H., Ikenoue, T.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res 34(1)

      ページ: 27-33

    • NAID

      10021250105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antithrombin improves fetal condition in women with severe pre-eclampsia before 32 weeks of gestation; a randomized, double-blind, placebo-controlled trial.2008

    • 著者名/発表者名
      Sameshima H, Kodama Y, Ikenoue T, Kajiwara Y.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res 34(1)

      ページ: 34-39

    • NAID

      10021250125

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulatory disturbances during the first postnatal 24 hours in extremely premature infants 25 weeks or less of gestation with histological fetal inflammation.2008

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Sameshima H, Iken oue T.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res 34(1)

      ページ: 27-33

    • NAID

      10021250105

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk factors for perinatal deaths in Southern Japan:Population-based analysis from 1998 to 20052007

    • 著者名/発表者名
      Sameshima H, Ikenoue T;for the Miyazaki Perinatal Data Group
    • 雑誌名

      Early Hum Dev 84(5)

      ページ: 319-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental effects on neonatal mortality and subsequent cerebral palsy in infants exposed to intrauterine infection.2007

    • 著者名/発表者名
      Sameshima H, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      Early Hum Dev 83(8)

      ページ: 517-519

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胎児心拍数による中枢神経系の評価の意義と限界2006

    • 著者名/発表者名
      鮫島 浩
    • 雑誌名

      周産期医学 36巻10号

      ページ: 1227-1229

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Developmental effects on neonatal mortality and subsequent cerebral palsy in infants exposed to intrauterine infection2006

    • 著者名/発表者名
      Sameshima Hiroshi, Tsuyomu Ikenoue
    • 雑誌名

      E-pub ahead of print

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical application of pulse transit time and correlation with intrapartum fetal heart rate monitoring.A preliminary study of 18 full-term infants

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe Y, Sameshima H, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      Reproductive Sciences

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical application of pulse transit time and correlation with intrapartum fetal heart rate monitoring. A preliminary study of 18 full-term infants

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, Y., Sameshima, H., Ikenoue, T.
    • 雑誌名

      Reproductive Sciences (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] for the Miyazaki Perinatal Data Groul : Risk factors for perinatal deaths in Southern Japan : Population-based analysis from 1998 to 2005

    • 著者名/発表者名
      Sameshima, H., Ikenoue, T.
    • 雑誌名

      Early Hum Dev 84(5)

      ページ: 319-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical application of pulse transit time and correlation with intrapartum fetal heart rate monitoring. A preliminary study of 18 full-term infants.

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe Y, Sameshima H, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      Reproductive Sciences (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Developmental effects on neonatal mortality and subsequent cerebral palsy in infants exposed to intrauterine infection2007

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe Y, Sameshima H, Ikenoue T
    • 学会等名
      34th Fetal and Neonetal Physiology Society
    • 発表場所
      Sendai,Japan
    • 年月日
      2007-08-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Developmental effects on neonatal mortality and subsequent cerebral palsy in infants exposed to intrauterine infection2007

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, Y., Sameshima, H., Ikenoue, T.
    • 学会等名
      34th Fetal and Neonetal Physiology Society
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2007-08-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Developmental effects on neonatal mortality and subsequent cerebral palsy in infants exposed to intrauterine infection.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe Y, Sameshima H, Ikenoue T
    • 学会等名
      34th Fetal and Neonetal Physiology Society
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2007-08-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] Fetal-pulse-wave-velocity2006

    • 発明者名
      池ノ上 克, 鮫島 浩
    • 権利者名
      Colin Corporation
    • 出願年月日
      2006-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 外国

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi