• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想現実を利用した前庭代償の促進

研究課題

研究課題/領域番号 18591897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

西池 季隆  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90283762)

研究分担者 武田 憲昭  徳島大学, 医学部, 教授 (30206982)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,890千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード前庭 / リハビリテーション / めまい / 動揺病 / 感覚混乱
研究概要

前庭神経炎や聴神経腫瘍の術後に、めまいが続く原因として前庭反射の異常が挙げられる。Virtual reality(仮想現実:VR)は感覚入力をコントロールできるので、前庭入力と視覚入力のバランスを変えることにより障害側の前庭動眼反射および前庭脊髄反射の可塑的変化を促進し、前庭代償を促せる可能性がある。平成18年度には、VR装置CAVE内でランダムドットテクスチャをマッピングさせた環境を構成した。前庭機能に左右差のない現実に近い状態(Control)およびVR環境下で前庭機能に左右差のある空間(視覚入力調整)の二つの環境を作り出すことができた。視覚入力調整環境では、被験者が前後方向に移動する際にVR空間は右にスライドするように調整されている。平成19年度には、この環境下で正常被験者の眼球運動および歩行の変化を観察し、変化およびその適応仮定を検討した。被験者はVR空間内に入る前に、control環境下で前後方向の歩行のトレーニングを行った。続いて、VR環境下で20分間同様の歩行を行った。VR環境下では、VR装置であるCAVE内で被験者が前後方向に動くと、投影される背景はその移動距離と同じ距離右方向に移動する。この環境下で眼球運動および歩行偏位を記録した。結果として、control環境下では歩行偏位および眼振は認められなかった。視覚入力調整環境下では、左向き急速相の視運動性眼振および右方向の歩行偏位が連続して観察された。この環境下の後半5分では前半5分に比較して眼振緩徐相速度および歩行偏位いずれも有意に増加した。20分間の短い視覚入力調整環境下であっても、被験者の眼振緩徐相速度および歩行偏位がその間に有意に増加したことから、この環境下で何らかの適応現象が起こったと考えられた。この環境をさらに発展させることによってめまい患者の前庭代償を促進できる可能性があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Stapediovestibular dislocation with pneumolabyrinth2008

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, et. al.
    • 雑誌名

      J Laryngol Otol

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A preliminary study:effects of optokinetic stimulation induced by virtual reality on locomotion2008

    • 著者名/発表者名
      Ohyama S, Nishiike S, et. al.
    • 雑誌名

      Acta Otolryngol

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stapediovestibular dislocation with pneumolabyrinth.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, Hyo Y, Fukushima H.
    • 雑誌名

      J Laryngol Otol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A preliminary study : effects of optokinetic stimulation induced by virtual reality on locomotion.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohyama S, Nishiike S, Watanabe H, Matsuoka K, Takeda N.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A preliminary study:effects of optokinetic stimulation induced by virtual reality on locomotion2008

    • 著者名/発表者名
      Ohyama S, Nishiike S, et. al.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autonomic responses during motion sickness induced by virtual reality2007

    • 著者名/発表者名
      Ohyama S, Nishiike S, et. al.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx 34

      ページ: 303-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of motion sickness induced by virtual reality on autonomic functions in humans2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, Ohyama S, et. al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci Supll 57

    • NAID

      130005449285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of optic flow produced by virtual reality on ocular movement and locomotion2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, Ohyama S, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci Res Suppl 58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autonomic responses during motion sickness induced by virtual reality.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohyama S, Nishiike S, Watanabe H, Matsuoka K, Alcizuki H, Takeda N, Harada T.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx 34

      ページ: 303-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of motion sickness induced by virtual reality on autonomic functions in humans.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, Ohyama S, Watanabe H, Matsuoka K, Akizuki H, Takeda N, Harada T.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci(Suppl) 57

    • NAID

      130005449285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of optic flow produced by virtual reality on ocular movement and locomotion.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, Ohyama S, Watanabe H, Matsuoka K, Takeda N, Harada T.
    • 雑誌名

      Neurosci Res Suppl 58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autonomic responses during motion sickness induced by virtual reality2007

    • 著者名/発表者名
      Ohyama S
    • 雑誌名

      Auris nasus Larynx (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of motion sickness induced by virtual reality on autonomic functions in humans2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 57(Suppl.)

    • NAID

      130005449285

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors relating to the vertigo control and hearing changes following intratympanic gentamicin for intractable Meniere's disease2006

    • 著者名/発表者名
      Horii A, Nishiike S, et. al.
    • 雑誌名

      Otol Neurotol 27

      ページ: 896-900

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動揺病発症時の自律神経反-Virtual Realityを用いての検討-2006

    • 著者名/発表者名
      大山 晴三, 西池 季隆, 他
    • 雑誌名

      頭頸部自律神経 20

      ページ: 57-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autonomic responses during motion sickness induced by virtual reality2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, et. al.
    • 雑誌名

      The Abstracts of FAOPS 2006(p155, 2006)

      ページ: 155-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Factors relating to the vertigo control and hearing changes following intratympanic gentamicin for intractable Meniere's disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Horii A, Saika T, Uno A, Nishiike S, Mitani K, Nishimura M, Kitahara T, Fukushima M, Nakagawa A, Masumura C, Sasaki T, Kubo T.
    • 雑誌名

      Otol Neurotol 27

      ページ: 896-900

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autonomic responses during motion sickness induced by virtual reality.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, Ohyama S, Watanabe H, Matsuoka K, Alcizuki H, Takeda N, Harada T.
    • 雑誌名

      The Abstracts of FAOPS 2006

      ページ: 155-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 動揺病発症時の自律神経反-Virtual Realityを用いての検討-2006

    • 著者名/発表者名
      大山晴三
    • 雑誌名

      頭頚部自律神経 20

      ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Autonomic responses during motion sickness induced by virtual reality2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S
    • 雑誌名

      The Abstracts of FAOPS 2006

      ページ: 155-155

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Virtual Realityにより発症する動揺病と平衡失調の検討2006

    • 著者名/発表者名
      秋月裕則
    • 雑誌名

      日耳鼻会報 109

      ページ: 362-362

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Virtual Realityを利用した平衡訓練の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      西池 季隆, 他
    • 学会等名
      第33回日本耳鼻咽喉科学会中国地方部会連合学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 仮想現実を利用した前庭代償促進の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      西池 季隆, 他
    • 学会等名
      第66回日本めまい平衡医学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Virtual Realityによって作り出されたoptic flowが眼球運動と歩行に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      西池 季隆, 他
    • 学会等名
      Neuro2007(第30回日本神経科学大会, 第50回日本神経化学会大会, 第17回日本神経回路学会大会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Virtual realityによって作り出されたoptic flowが眼球運動と歩行に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      西池 季隆, 他
    • 学会等名
      Neuro2007(第30回日本神経科学大会、第50回日本神経化学会大会、第17回日本神経回路学会大会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Virtual Realityによって誘発された動揺病が自律神経機能に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      西池 季隆, 他
    • 学会等名
      第84回日本生理学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effects of optic flow produced by virtual reality on ocular movement and locomotion.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiikea S, Ohyama S, Watanabe H, Matsuoka K, Takeda N, Harada T.
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Autonomic responses during motion sickness induced by virtual reality2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, et. al.
    • 学会等名
      The 6th Congress of the FAOPS
    • 発表場所
      Seoul,Korea
    • 年月日
      2006-10-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Factors relating to vertigo control and hearing changes following intraty mpanic GM therapy2006

    • 著者名/発表者名
      Horii A, Nishiike S, et. al.
    • 学会等名
      The 24th Barany Society Meeting
    • 発表場所
      Uppsala,Sweden
    • 年月日
      2006-06-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Virtual Realityにより発症する動揺病と平衡失調の検討2006

    • 著者名/発表者名
      秋月 裕則, 大山 晴三, 西池 季隆, 他
    • 学会等名
      第107回日本耳鼻咽喉科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-05-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Factors relating to vertigo control and hearing changes following intratympanic GM therapy.2006

    • 著者名/発表者名
      Horii A, Saika T, Uno A, Nishiike S, Kitahara T, Mitani K, Masumura C, Kizawa K, Kubo T.
    • 学会等名
      The 24th Barany Society Meeting
    • 発表場所
      Sweden, Uppsala
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Autonomic responses during motion sickness induced by virtual reality.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiike S, Ohyama S, Watanabe H, Matsuoka K, Akizuki H, Takeda N, Harada T.
    • 学会等名
      The 6th Congress of the Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi