• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮細胞のタイト結合と細胞増殖因子からみた鼻茸形成のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18591899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

鈴木 秀明  産業医科大学, 医学部, 教授 (20187751)

研究分担者 宇高 毅  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (10369069)
塩盛 輝夫  産業医科大学, 医学部, 助教 (50341508)
柴田 美雅  産業医科大学, 医学部, 助教 (90512187)
永谷 群司  産業医科大学, 医学部, 講師 (80343713)
橋田 光一  産業医科大学, 医学部, 助教 (90389461)
平木 信明  産業医科大学, 医学部, 助教 (80465757)
若杉 哲郎  産業医科大学, 医学部, 助教 (20461569)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,340千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード鼻茸 / タイト結合 / 細胞増殖因子 / EGF / リアルタイムPCR / erbB / 超微形態 / 蛍光免疫法 / 免疫電子顕微鏡法 / トレーサー透過試験 / RT-PCR / 免疫組織化学 / bromodeoxyuridine
研究概要

鼻茸上皮では上皮細胞間隙の破断と上皮細胞増殖因子受容体erbB1、erbB2、erbB3の陽性所見が認められた。リアルタイムPCR法ではerbB1、erbB2、erbB3、のmRNAが検出された。またこれらの活性化型であるリン酸化erbB1とリン酸化erbB2の発現も認められた。以上より鼻茸形成の機序には、鼻茸上皮細胞間が破断して上皮細胞増殖因子受容体であるerbB1とerbB2、特にerbB1が活性化する機序が関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi