研究課題
基盤研究(C)
抗緑内障治療薬の血管拡張作用を薬理学的に検討するために、ウサギ摘出毛様動脈に対するレボブノロールとプロスタグランディン製剤(PG製剤)の効果を検討した。顕微鏡下で白色家兎摘出眼球より毛様動脈を分離し、myographシステムに装着し、当尺性収縮記録法によって、種々の薬物の効果を検討した。同じ薬物の血管細胞内のCa濃度に及ぼす影響をFluorophotometryをもちいて同時に検討した。レボブノロールは高カリウム溶液、1μMヒスタミン、10μMフェニレフリン、100nMエンドセリン1で収縮させた毛様動脈を濃度依存性に弛緩させた。内皮依存性一酸化窒素合成阻害薬や血管内皮除去はこの弛緩に影響を与えなかった。実験の結果レボブノロールの血管弛緩作用は2つの機序によると考えられた。まず、電位依存性Caチャネルとは異なるチャネルを介した細胞外からのCa流入を阻害する機序が考えられた。次に」レボブノロールは血管平滑筋のCaに対する感受性を変えることによって効果があると考えられた。タフルプロストも高カリウム溶液で収縮させた毛様動脈を濃度依存性に弛緩させた。この弛緩はPGE2やPGI2による弛緩効果よりも強いものであった。この弛緩機序の一部は容量性Caチャネルの抑制によると考えられた。多くの抗緑内障がウサギ毛様動脈に対して弛緩効果を持っており、これがin vivoでこらの薬剤が眼循環に効果を持つ説明になると思われた。緑内障のrisk factorの最も重要なものは眼圧であるが、正常眼圧緑内障のような症例には眼循環も重要な要素と思われる。抗緑内用薬の眼循環に対する効果の研究はこの意味から臨床上も重要である。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (26件) 図書 (1件)
Exp Eye Res 84
Cornea 26
ページ: 1101-1106
ページ: 1039-1046
ページ: 626-634
Exp Eye Res 83
ページ: 1317-1324
Jpn J Ophthalmol 50
ページ: 504-508
10018673449
Exp Eye Res. 84
Exp Eye Res. 83