研究課題/領域番号 |
18591933
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
井上 真 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20232556)
|
研究分担者 |
石田 晋 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10245558)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,920千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 血管新生 / 酸化ストレス / 血管内皮増殖因子 / 網膜 / 加齢黄斑変性 / 遺伝子 / 細胞・組織 / 発生・分化 / 老化 |
研究概要 |
ATMは毛細血管拡張性運動失調症(ataxia telangiectasia)の原因還伝子であるAtm(ataxia telangi ectasia mutated)の遺伝子産物であり、DNA複製・修復に関与するプロテインキナーゼの一つである。Atm遺伝子は1995年にクローニングされ、ヒトでは全長約150 kbで66個のエクソンからなる巨大な遺伝子である。ATMは細胞周期チェックポイント機能を有し、DNA障害をうけた細胞の細胞周期を停止させDNA修復のための時間をつくる。また毛細血管拡張性運動失調症患者では高頻度にリンパ系腫瘍などの悪性腫瘍の発症を認め、腫瘍細胞にAtm遺伝子の変異や欠損が見いだされている。Atm遺伝子変異を有する腫瘍細胞ではDNA修復機能が傷害されており、ATMの機能消失が発ガンと関連することが示唆されている。最近、ATMは造血幹細胞において酸化ストレスを抑制することで幹細胞の自己複製能の維持に寄与することがAtmノックアウトマウスを用いた解析で明らかになった(Ito K, et.al.Nature 2004,997-1002)。そこでATMを適正に制御することにより酸化ストレスなどの糖尿病網膜症の背景となる病態を制御できる可能性が示唆される。我々はConcanavalin A(Con A)レクチンによる灌流ラベル法を用いてC57BL/6正常マウスと比較してAtm+/-マウス及びAtm-/-マウスにおいて網膜血管白血球接着が亢進している事を明らかにした。またSTZ糖尿病モデルを作成し、同様に灌流ラベル法を用いて網膜血管白血球接着を調べるとAtm+/-マウス及びAtm-/-マウスにおいては糖尿病モデル作成前後で変化は認められなかった。STZ糖尿病では網膜血管における酸化ストレスが充進している事が知られており、このメカニズムがATMを介している可能性が示唆された。
|