• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発開放隅角緑内障の原因遺伝子(WDR36)の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

皆見 政好  国立病院機構, 東京医療センター(臨床研究センター)分子細胞生物学研究部, 研究員 (70392800)

研究分担者 岩田 岳  国立病院機構, 東京医療センター(臨床研究センター)分子細胞生物学研究部, 部長 (90374157)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード遺伝子 / 蛋白質 / 神経科学 / WDR36
研究概要

1.組換えWDR36タンパク質の発現および精製
WDR36タンパク質の特性等を解析するために、このタンパク質の発現・精製を試みた。これまでに、大腸菌で発現させたヒトWDR36タンパク質は低温条件(15℃)で発現誘導させると可溶化能が向上することを明らかにした。より改善するために、これに発現段階で分子シャペロン(groESおよびgroEL等)を共発現させた。その結果、可溶化能が更に向上し精製タンパク質を調製することが出来る可能性が高まった。
2.遺伝子解析
欧米人の緑内障患者において検出されているD658Gが、日本人においても認められるか否かを調べた。同意を得た患者70人の血液よりゲノムDNAを精製し、変異が報告されている領域をPCRにより増幅し、配列の決定を行った。その結果、変異を確認することが出来なかった。このことは日本人においてはD658G変異が、緑内障発症に関与しない可能性を示唆するが、より信頼性を高めるために更に多くの症例を解析する必要があると考えられる。
3.細胞内局在の調査
WDR36タンパク質の細胞内局在および機能を調査するために、野生型および緑内障発症に関与すると考えられているD658G型変異をコードするWDR36遺伝子、各々を発現ベクターに組み込み、これらを標準的な条件で培養したCOS-1、NIH3T3およびRGC-5細胞に導入し、発現させたタンパク質の局在および細胞への影響を調査した。その結果、WDR36タンパク質は変異の有無に関係なく細胞質に分布し、細胞の形態変化あるいは細胞死等の違いは認められなかった。これらのことから、D658G型タンパク質は、緑内障発症に関与することが知られている酸化ストレス等を与えた条件下でのみ、野生型タンパク質の機能との違いが検出されることが考えられる。また、WDR36タンパク質はある特定の細胞内オルガネラではなくサイトゾルで働くことが予想される。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] HTRA1 promoter polymorphism predisposes Japanese to age-related macular degeneration.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, DeWan A, Zhang H, Sakamoto R, Okamoto H, Minami M, Obazawa M, Mizota A, Tanaka M, Saito Y, Takagi I, Hoh J, Iwata T.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 13

      ページ: 545-548

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HTRA1 promoter polymorphism predisposes Japanese to age-related macular degeneration.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, DeWan A, Zhang H, Sakamoto R, Okamato H, Minami M, Obazawa M, Mizota A, Tanaka M, Saito Y, Takagi I, Hoh J, Iwata T.
    • 雑誌名

      Molesular Vision(perr-reviewed journal) 13

      ページ: 545-548

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HTRAl promoter polymorphism predisposes Japanese to age-related macular degeneration.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, DeWan A, Zhang H, Sakamoto R, Oka moto H, Minami M, Obazawa M, Mizota A, Tanaka M, Saito Y, Takagi I, Hoh J, Iwata T.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 13

      ページ: 545-548

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complement factor H polymorphisms in Japanese population with age-related macular degeneration2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto H, Umeda S, Obazawa M, Minami M, Noda T, Mizota A, Honda M, Tanaka M, Koyama R, Takagi I, Sakamoto Y, Saito Y, Miyake Y, Iwata T.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 6

      ページ: 156-158

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] HIRAI promoter polymorphism predisposes Japanese to age-related macular degeneration.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, DeWan A, Zhang H, Sakamoto R, Okamoto H, Minami M, Obazawa M, Mizota A, Tanaka M, Saito Y, Takagi I, Hoh J, Iwata T.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 13

      ページ: 545-548

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Interaction of secreted myocilin and the cell surface proteins on NIH3T3 cells.2007

    • 著者名/発表者名
      皆見政好、岩田岳
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • 発表場所
      アメリカ合衆国フロリダ州
    • 年月日
      2007-05-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Interaction of secreted myocilin and the cell surface proteins on NIH3T3 cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Minami M, Iwata T.
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision Ophthalmology
    • 発表場所
      FL, USA
    • 年月日
      2007-05-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Interaction of secreted myocilin and the cell surface proteins on N工H3T3 cells.2007

    • 著者名/発表者名
      皆見 政好、岩田 岳
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • 発表場所
      アメリカ合衆国フロリダ州
    • 年月日
      2007-05-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi