• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児横隔膜ヘルニアにおける肺血管のリモデリング解析と胎児治療モデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 18591951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

幸地 克憲  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (40312938)

研究分担者 吉田 英生  千葉大学, 大学院・医学研究所, 教授 (60210712)
大沼 直躬  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50125910)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,710千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード胎児 / 横隔膜ヘルニア / 肺高血圧 / VEGF / Endothelin / 胎児治療 / 肺血管増殖因子 / 肺血管抵抗 / VEGR / endothelin
研究概要

ラット横隔膜ヘルニア群(CDH)での肺血管では、angiopoietin-1の発現量は優位に低下、ET1、ET1 receptor A,Bは優位に増加、VEGF、angiopoietin-2、ephrinA1,B2、PDGFb、各receptorの発現量は正常群と差を認めなかった。この結果からCDHでは肺動脈壁肥厚にET1が大きく関与していることが考えられ、ET1 receptor antagonistを用いて、肺動脈壁の肥厚を抑制できるか検討した。母胎投与されたET1 receptor antagonistにより、胎児CDH群の肺動脈壁肥厚は優位に抑制されたことから、CDHにおける肺動脈壁肥厚にはET1、ET receptorの発現量増加が大きく関与していると考えられ、ET1 antagonist投与による胎児治療の可能性が示唆された。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ラット横隔膜ヘルニアモデルを用いた血管形成の分子生物学的検討とEndothelin1阻害薬による肺動脈壁肥厚の抑制2008

    • 著者名/発表者名
      幸地克憲、吉田英生、菱木知郎、齋藤 武、照井啓太
    • 学会等名
      第45回日本小児外科学会総会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2008-05-12
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] ラット横隔膜ヘルニアモデルを用いた血管形成の分子生物学的検討とEndothelin1阻害薬による肺動脈壁肥厚の抑制2008

    • 著者名/発表者名
      幸地克憲、松浦玄、吉田英生、菱木知郎、齋藤武、照井慶太
    • 学会等名
      第45回日本小児外科学会
    • 発表場所
      筑波(シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi