• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌バイオフィルムの慢性皮膚潰瘍創における形態の分析とその制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18591963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関東北大学

研究代表者

鳥谷部 荘八  東北大学, 病院, 助教 (90375006)

研究分担者 館 正弘  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50312004)
今井 啓道  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80323012)
連携研究者 今井 啓道  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80323012)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,950千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード創傷治癒 / バイオフィルム / 難治性皮膚潰瘍 / 細菌 / 皮膚難治性潰瘍 / 感染症 / 創傷被覆剤 / 皮膚潰瘍薬
研究概要

近年、細菌感染症の難治化要因のひとつとして、生体表面や組織内に形成するバイオフィルムが注目されている。ラット皮膚潰瘍モデル(PAO1株)を用いてバイオフィルムを観察し、更にQuorum-sensing機構の構成遺伝子欠損株を観察し、比較した。また血流不全状態を作成しバイオフィルム形成について検討を加えた。遺伝子欠損株はPAO1株に比べて細菌定着が少なく、上皮化が比較的早く、バイオフィルム形成は少ない傾向にあった。今後このQuorum-sensing機構を阻害することがバイオフィルム形成を阻害し、創傷治癒促進につながる可能性を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ラット皮膚潰瘍創における緑膿菌バイオフィルムの微細構造2008

    • 著者名/発表者名
      菅野恵美、鳥谷部荘八、館正弘
    • 雑誌名

      形態・機能 第6巻第2

      ページ: 111-118

    • NAID

      130004185372

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラット皮膚潰瘍における緑膿菌バイオフィルム形成2008

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部荘八
    • 学会等名
      第14回ケロイド・肥厚性瘢痕研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 皮膚潰瘍におけるバイオフィルムの観察2007

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部荘八
    • 学会等名
      第16回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 皮膚潰瘍におけるバイオフィルムの観察2007

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 荘八
    • 学会等名
      第16回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ラット皮膚潰瘍における緑膿菌バイオフィルムモデルの作製2006

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部荘八
    • 学会等名
      第36回日本創傷治癒学界学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-12-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2021-09-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi