研究課題/領域番号 |
18592059
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
倉林 亨 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60178093)
|
研究分担者 |
吉野 教夫 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70220704)
大林 尚人 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (40176988)
小村 健 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10334434)
|
連携研究者 |
大林 尚人 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (40176988)
小村 健 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10334434)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | MRI / 口腔 / 顎骨 |
研究概要 |
下顎骨を貫通する下顎管は下歯槽神経および動脈を含む神経血管束であり、埋伏智歯の抜歯や歯科インプラントの術前診査において、その診断は非常に重要である。本研究では、MRIの最適化を行い、同診断における高分解能MRIの有用性を評価した。本研究によって最適化されたMRIは、下歯槽神経の診断においてCTを上回る診断能を有する可能性が示された。
|