研究課題/領域番号 |
18592084
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
島田 康史 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (60282761)
|
研究分担者 |
市野瀬 志津子 (市之瀬 志津子) 東京医科歯科大学, 機器分析センター, 助教 (60014156)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,740千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | う蝕象牙質 / プロテオーム解析 / コンポジットレジン / 再生 / 再利用 / ナノリーケージ / セルフエッチングプライマー / レーザー |
研究概要 |
う蝕象牙質に対するコンポジットレジンの接着性を評価した結果、健全象牙質と比較してレジンの接着性は低下しており、またう蝕象牙質の切削方法により、レジンの接着性の異なることが判明した。 次に、コンポジットレジンの接着性と封鎖性を調査するため、接着界面における超微小欠陥の存在(ナノリーケージ)に注目し、その発生状況の詳細な評価を試みた。Agをトレーサーとして調査した結果、健全象牙質においてもナノリーケージの存在することが判明し、またその程度は接着材の種類や象牙質の部位により異なっており、特に深い部位では、その抑制が求められることが理解された。 また、う蝕象牙質の細菌感染部と非感染部、ならびに健全象牙質における免疫電子顕微鏡観察を行い、各種MMPの局在性を金コロイド法により半定量的に測定し、評価した。結果、う蝕象牙質にはコラゲナーゼ(MMP2,8)やゼラチナーゼ(MMP9)など、病変部の拡大に関与する酵素が含まれており、特に細菌感染部のう蝕象牙質ではMMP8,9など、唾液に含まれる酵素が侵入していることが明らかとなった。 さらに、う蝕象牙質を再生させるための手段を模索し、人工脱灰した歯にコンポジットレジン修復を行った試片を、リン酸緩衝フッ素水溶液に浸漬し、フッ素取り込みによるレジンの接着性の変化を検討した。結果、再石灰化により修復物の接着性が向上することを確認した。 う蝕象牙質を再石灰化させる修復材料として、アパタイトを形成するリン酸カルシウムセメントに着目し、その操作性を向上させるため、2ペーストタイプのセメントの開発に着手し、臨床応用への可能性を模索した。機械的強度はまだ十分とはいえないが、修復材料として期待の持てる結果を得ることができた。
|