研究課題/領域番号 |
18592085
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
吉羽 邦彦 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30220718)
|
研究分担者 |
吉羽 永子 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10323974)
細矢 明宏 松本歯科大学, 歯学部, 助教 (70350824)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,020千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 象牙質・歯髄複合体 / 修復・再生 / 歯髄組織幹細胞 / 象牙芽細胞 / 直接覆髄 / レーザー / 免疫組織化学 / BrdU / nestin / osteopontin / 組織幹細胞 / 再植 / 移植 / 非コラーゲン性タンパク / Green fluorescent protein / 再生 / TIMPs / α-SMA |
研究概要 |
象牙質・歯髄複合体の修復・再生過程における歯髄組織幹細胞/前駆細胞の動態と象牙芽細胞への分化機構を解明する目的で, 直接覆髄処置, レーザー照射, あるいは歯の再植, 歯髄組織の移植を行い, その後の硬組織形成過程について免疫組織化学的に観察した。その結果, 歯髄組織中に存在する歯髄固有細胞から分化した象牙芽細胞様細胞あるいは骨芽細胞様細胞によって硬組織形成が行われることが明らかにされた。
|