研究課題/領域番号 |
18592107
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高山 芳幸 北海道大学, 病院, 講師 (30236369)
|
研究分担者 |
齋藤 正恭 (斎藤 正恭) 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (00133752)
水野 健太郎 北海道大学, 病院, 医員 (50374541)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
2,810千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 無歯顎 / 顎堤形態 / 診断 / 全部床義歯 / 主成分分析 / 有限要素法 / 義歯の変位 / 重回帰分析 / 3次元計測 / 無菌顎顎堤 / 顎堤形態の診断 / 3次元形状計測 / 義歯の動揺 |
研究概要 |
本研究の目的は、有限要素解析により得られた義歯の動揺に基づいた顎堤形態の診断基準を作成することである。 無歯顎症例(下顎78例、上顎38例、上下顎29例)について、試適済みの蝋義歯と作業模型の形状を非接触3次元デジタイザで計測し、義歯と顎堤粘膜からなる3次元有限要素モデルを作成した。荷重は左右臼歯部への均等荷重としたが、下顎については左右それぞれの片側荷重による変位も解析した。義歯上の代表点3点の各方向への変位を変数として主成分分析を行い、主成分を抽出した。また、顎堤部分は近遠心、頬舌的に規格化して分割し、格子上の代表点について、主成分分析を行った。 義歯の変位は、下顎では3つの荷重条件を合わせて5主成分、上顎は2主成分、上下顎では3主成分で表すことができると考えられた。顎堤形態の主成分は、上顎、下顎、上下顎で6〜7主成分で表現できると考えられた。このなかには、これまでに提案されている診査表で示されている項目と一致するものもあったが、あまり取り上げられていないものもあり、診査表の内容を再検討する必要性が示された。 次に、義歯変位の主成分得点を従属変数、顎堤形態を表す主成分得点を独立変数として、重回帰分析により、顎堤形状がどのように義歯の変位に影響するかを検索した。しかし、前述の顎堤形態を表す主成分のみでは、決定係数が低く、義歯の変位を十分には説明できないと考えられた。今後の検討課題、および方向性として、(1)顎堤形態の分析方法を変える。例えば部位別に主成分分析を行う等。(2)サンプル数を増やす(とくに上顎および上下顎の症例)(3)一部の特殊なケース、例えば義歯変位の各主成分で±3SDを越えるもの等について詳細に検討する。(4)義歯変位に影響のある顎堤形態の主成分を診断基準として応用し、機能や予後との関連を検討する、といったことが考えられた。
|