• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『隣在歯の損傷』を評価項目に組み入れた支台歯形成技能自動評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18592109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

奥山 弥生  東北大学, 病院, 助教 (30223697)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード支台歯形成教育 / 隣在歯の損傷 / 非接触三次元形状計測 / 客観的評価 / 画像表示 / 歯学 / 臨床シミュレーション実習 / 支台歯形成 / 技能評価
研究概要

本研究は,より臨床に近い環境を臨床シミュレーション実習に与えるため,支台歯のみならず,隣在歯の損傷という周囲組織の評価も加え,付加価値を備えた支台歯形成技能自動評価システムの構築を目標に行われた.平成18年度は,隣在歯損傷の測定方法ならびに測定結果の評価方法を確立し,平成19年度は,学生対象に支台歯形成を実施し,測定結果をフィードバックし,再度支台歯形成を実施し比較検討を加える計画のもと遂行された.
半導体レーザー応用の短時間かつ高精度の安定した測定環境を作ることができ,今後の新たな評価にも十分対応可能である.また学生教育の現場では初めてフィードバックを実施することができた.隣在歯の損傷は予想以上に大きく深いものであった.この結果を今後支台歯形成教育において指導者ならびに学生へ提示し,隣在歯の損傷の実態を把握し,同時に未然に防ぐ方法を早急に考案する必要があろう.本評価システムは登院前学生あるいは研修医が支台歯形成時に生じる隣在歯の損傷を画像表示で視覚に訴え,同時に自分の形成スキルの習熟度を定量的に把握することを目的としている.さらに医原病とされる隣在歯の損傷を未然に防ぐことへ意識が向く教育効果が表れることを期待して研究を継続発展させたい.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 支台歯形成教育における隣在歯損傷の客観的評価2008

    • 著者名/発表者名
      奥山弥生、阿部俊宣、笠原紳, 他
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌 24(印刷中)

    • NAID

      10021953936

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンピューターグラフィックを併用したフィードバックが支台歯形成に与える教育効果2008

    • 著者名/発表者名
      阿部俊宣、奥山弥生、笠原 紳, 他
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会雑誌 51(印刷中)

    • NAID

      10029764391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Objective assessment of damage to adjacent artificial teeth in tooth preparation education2008

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Yayoi, Abe Toshinobu, Kasahara Shin, Kimura Kohei
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Dental Education Association Vol.24 No.2

    • NAID

      10021953936

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 支台歯形成時の隣在歯損傷の評価2006

    • 著者名/発表者名
      阿部俊宣, 奥山弥生, 笠原 紳, 村本睦司, 尾瀬和久, 船越 覚, 木村幸平
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会雑誌 50巻・115回特別号

      ページ: 273-273

    • NAID

      10024184299

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Educational Effect on Tooth Preparation of Visual Feedback Applying Computer Graphics

    • 著者名/発表者名
      Abe Toshinobu, Okuyama Yayoi, Kasahara Shin, Kimura Kohei
    • NAID

      10024185123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 支台歯形成時の隣在歯損傷の評価2006

    • 著者名/発表者名
      阿部俊宣、奥山弥生、笠原 紳, 他
    • 学会等名
      第115回 日本補綴歯科学会学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2006-07-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Quantitative evaluation of adjacent teeth damage in prepared artificial tooth2006

    • 著者名/発表者名
      AbeT, OkuyamaY, KasaharaS, MuramotoM, OseK, FunakoshiS, Kimura K
    • 学会等名
      115^<th> Scientific Meeting of the Japan Prosthodontic Society
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2006-07-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi