研究課題/領域番号 |
18592186
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大山 順子 九州大学, 歯学研究院, 助教 (70294957)
|
研究分担者 |
中村 誠司 九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (60189040)
藤井 潤 九州大学, 大学院・歯学研究院, 准教授 (60271441)
白砂 兼光 九州大学, 大学院・歯学研究院, 名誉教授 (30093420)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,370千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | シェーグレン症候群 / 唾液分泌異常 / ドライマウス / 塩酸セビメリン |
研究概要 |
シェーグレン症候群(SS)患者における塩酸セビメリン内服の効果は唾液腺障害程度の軽症群では有意に認められたが、SSのモデルマウスから作製したモノクローナル抗唾液腺抗体であるnzm-1858を用いた免疫組織染色で導管細胞質内の染色性の強い症例では唾液腺障害の程度にかかわらず塩酸セビメリンの効果が高い傾向が認められた。nzm-1858の抗原は69kDaの蛋白で現在この抗原の解析を行っている。
|