• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌細胞の浸潤開始の分子機構(低分子G蛋白による制御)

研究課題

研究課題/領域番号 18592212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関大阪大学 (2007)
近畿大学 (2006)

研究代表者

中原 寛和 (2007)  大阪大学, 歯学部附属病院, 准教授 (70324796)

大谷 朋弘 (2006)  近畿大学, 医学部附属病院, 助手 (30411622)

研究分担者 中原 寛和  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教授 (70324796)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,610千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード癌 / 浸潤 / 転移 / 低分子GTP結合蛋白 / 浸潤突起 / 口腔扁平上皮癌 / 浸潤・転移 / Rhoファミリー / Invadopodia / フィブロネクチン分解モデル / 浸潤転移 / invadopodia / フィブロネクチン分解・浸潤モデル
研究概要

近年の研究により低分子G蛋白質Rhoファミリー(Rho, Rac, Cdc42)がアクチンの再構成を制御して,細胞形態の維持,細胞接着,細胞運動などに関わっていることが報告されている。私たちは癌細胞が基底膜を分解し,浸潤を開始する過程に焦点を絞り,細胞運動の分子機構の解析を行っており、本研究ではRhoファミリーの癌細胞の基底膜浸潤への関わりを検討した。
一方,口腔扁平上皮癌の治療において,病理組織標本における,悪性度の評価には山本・小浜分類(Y-K分類)が広く用いられているものの、個々の癌細胞がいかなる機序で異なった浸潤様式を示すかについては全く不明である。本研究では口腔粘膜由来のヒト扁平上皮癌細胞で,Y-K分類において3型,4C型および4C型の浸潤像を示す細胞株OSC-20, OSC-19, HOC313細胞を用い,異なった浸潤像を示す分子機構-特にRhoファミリーとの関わりを中心に-の解析を試みた。
口腔粘膜由来のヒト扁平上皮癌細胞で,Y-K分類において3型,4C型および4C型の浸潤像を示す細胞株OSC-20, OSC-19, HOC313細胞を用いて各細胞を異なった基質上で培養し,その細胞形態の変化を観察した。各々のsmall G protein activityを標的蛋白のGST-fusion蛋白を用いたpull down assayにて調べた。さらに基底膜分解の初期段階をフィブロネクチン分解・浸潤モデルを用いて浸潤パターンの違いを検討した。その結果、その結果、HOC313細胞でrho activity, OSC-20とOSC-19細胞でrac, cdc42 activityが認められた。それらの浸潤像を検討したところ癌細胞の単独培養ではOSC-20細胞とOSC-19細胞でフィブロネクチン分解活性が高かった。HOC313細胞は線維芽細胞と混合培養することによって他の2種の細胞より高いフィブロネクチン分解活性を得られた。すなわち線維芽細胞との相互作用の影響を大きく受けていることが示唆された。そしてその浸潤能の制御にはMT1-MMPをsiRNAにてノックダウンすることにより、MT1-MMPが大きく関与していることが示された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of Rac induces Hyper-Activation of c-Jun N-Terminal Kinase and Caspase-Dependent Apoptosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Y., Nakahara H., Otani T., et. al.
    • 雑誌名

      Oral Science International 5.1(In press)

    • NAID

      10024185946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 線維芽細胞との混合培養条件下での口腔扁平上皮癌細胞の基底膜浸潤制御-MT1-MMPの役割-2008

    • 著者名/発表者名
      松岡裕大, 中原寛和, 久島潔大谷朋弘, 他
    • 雑誌名

      日口口腔外科学会誌 54

      ページ: 44-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口腔扁平上皮癌細胞の低分子GTP結合タンパク質Rac抑制によるアポトーシス誘導2008

    • 著者名/発表者名
      松岡裕大, 中原寛和, 他
    • 雑誌名

      日本口腔組織培養学会誌 17

      ページ: 27-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition of Rac Induces Hyper-Activation of c-Jun N-Terminal Kinase and ,Caspase-Dependent Apoptosis2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, Y, Nakahara, H, Otani, T, Kogo, M
    • 雑誌名

      Oral Science International 5(in press)

    • NAID

      10024185946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanism of apoptosis by inhibition of Rac, small G proteins2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, Y, Nakahara, H, et. al.
    • 雑誌名

      Jap. J. Tissue Cult. Dent. Res 15

      ページ: 49-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molocular mechanism of invasiveness of oral squamous cell carcinoma co-cultured with fibroblasts-A fiction role for metalloproteinase MTI-MMP-2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, Y, Nakahara, H, et. al.
    • 雑誌名

      Jap. J. Oral Maxillofacial. Surg 54

      ページ: 44-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 線維芽細胞との混合培養条件下での口腔扁平上皮癌細胞の浸潤制御2008

    • 著者名/発表者名
      松岡裕大、中原寛和、他
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会雑誌 54

      ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Involvemnet of Moand WD40 repeat protein in epithelial-mesenchymal Transition of oral squamous cell carcinoma cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakahara, H., et. al.
    • 学会等名
      第65回日本癌学会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-10-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi