研究課題/領域番号 |
18592282
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
山口 泰平 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (80230358)
|
研究分担者 |
於保 孝彦 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50160940)
水枝谷 幸恵 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (30305148)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,860千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 口腔 / 常在菌 / レンサ球菌 / 付着 / 凝集 / 感染 / 日和見 / 予防 / 応用微生物 / 感染症 / 細菌 / 生体分子 / 蛋白質 / 細菌感染 / 口腔細菌 / 唾液タンパク / アルブミン |
研究概要 |
1.目的:ヒトロ腔常在のレンサ球菌は口腔だけでなく全身疾患とも関連している。これまでStreptococcus intermediusを用いて、付着反応を解析してきた。この中で唾液中には付着を阻害する因子が示唆された。宿主の側に備わっている物質により、穏和な条件で常在細菌叢を改善して感染予防を目指すアプローチは独創的であり、人々の健康に十分に貢献するものと考えている。II.研究方法と研究成果:1)健康な成人の唾液サンプルでプラスチックウェル、Actinomyces naeslundiiをコートした。ラベルしたS.intermedius菌株を加えて付着量を測定した。唾液凝集素には多くの菌量が付着したが、ろ過唾液にはわずかな付着であった。ほぼ同量の凝集素を持った個人間でも付着量は大きく異なった。2)全唾液をカラム操作により、成分の分画を行った。凝集素と各分画を混合してウェルに吸着させ、付着菌量を測定して、付着阻害物質を精製した。この結果、約6万のタンパクに阻害作用を認めた。3)精製された付着阻害物質のアミノ末端のアミノ酸配列を決定してデータベースで検索するとヒト血清アルブミンと一致した。4)高濃度領域では抑制活性、低濃度領域では逆に促進活性を示した。同一の活性を示すのに、ウシ血清アルブミンはヒトに比較して2桁過剰に必要であった。ヒト肝臓由来の第3、4、5、6エクソンを欠失したリコンビナントアルブミンでは阻害、促進の効果は確認できなかった。5)付着の抑制、促進活性は凝集素とアルブミンを同時に固相化した時だけ確認できた。また、凝集素による凝集反応にはアルブミンは影響しなかった。III.考察:一部の口腔細菌は唾液凝集素を介して、凝集、付着する。本研究では唾液アルブミンが付着阻害因子であることを示した。これは細菌の宿主への付着機構が複数の因子で調節されていることを示唆している。
|