• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期の健康アセスメント尺度の作成

研究課題

研究課題/領域番号 18592356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関甲南女子大学 (2007)
島根大学 (2006)

研究代表者

岸田 泰子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (60294237)

研究分担者 松岡 恵  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (90229443)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,420千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード思春期 / 健康 / 尺度開発
研究概要

近年、社会状況の変化に伴い、若者の生活行動は大きく様相を変え、これに伴う健康への影響が懸念される。そこで本研究は思春期の健康状態を包括的、かつ簡便にアセスメントできる尺度を作成することを目的とした。
まず、質問項目の原案を作成することを試みた。健康に影響する要因としてPenderによる個人の健康アセスメントの枠組みを準用した。そのアセスメント要素である9つの要因と、研究者がこれまで行ってきた思春期の健康に関する調査項目、さらに既存の文献を基にして思春期の健康に影響する独自の3要因を加え、12要因89項目からなる概念枠組みを作成し、これらの要因に基本的属性を加えた原案を作成した。研究者間で検討を重ね内容妥当性を検討し、予備調査を経て、地方と都市部の2校の中学生に対して調査を実施した。また健康を測定するにあたり、原案として作成した尺度の並存妥当性を検証するため、主観的健康観と子ども版QOL尺度(KINDL)を用いた。
IT分析により相関の低い項目を削除した後、因子分析を行った結果、9因子が導き出された。これらを「サポーティブな家族」「メンタルヘルス」「体調不良」「体力不足」「外交性」「短絡的行動」「健康対策」「規則正しい生活」「セクシュアリティと嗜好」と命名した。再テストによるそれぞれの因子の反復信頼係数は高く、安定性が確認された。また性差による比較および地方と都市部のデータを比較し、ほぼ似通った因子構造であることを確認できた。さらに下位項目において、性差、地方と都市部による特徴が見出された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 思春期の健康を規定する要因2007

    • 著者名/発表者名
      岸田 泰子
    • 学会等名
      第27回日本看護科学学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Factors that Effect of the Adolescent Health2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kishida
    • 学会等名
      Japan Academy of Nursing Science
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中学生女子の月経随伴症状と主観的健康感との関連2007

    • 著者名/発表者名
      岸田 泰子
    • 学会等名
      第48回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2007-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Relationship between Menstrual Symptoms and Subjective Health Among Girls of Junior High School Students in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kishida
    • 学会等名
      Japan Society of Maternal Health
    • 発表場所
      Tsukuba-city, Japan
    • 年月日
      2007-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Factors that Influence Subjective Health among Adolescents in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kishida
    • 学会等名
      The XV International Congress of The International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-05-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Factors that Influence Subjective Health among Adolescents in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kishida
    • 学会等名
      The XV International Congress of The International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2007-05-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi