• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工妊娠中絶を受ける女性の心理ケアのためのバランスシートの開発と利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18592378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関神奈川県立保健福祉大学 (2007-2008)
石川県立看護大学 (2006)

研究代表者

杵淵 恵美子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (60245389)

研究分担者 高橋 真理  北里大学, 看護学部, 教授 (20216758)
新井 陽子  北里大学, 看護学部, 講師 (90453505)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード母性 / 女性看護学 / 看護学 / 人工妊娠中絶 / アンビバレンス / 意思決定
研究概要

妊娠12週未満で人工妊娠中絶を希望する20歳以上の女性に対し、研究者作成の質問紙(バランスシート)を用いて調査を行い検討した。その結果、妊娠中絶を希望する女性達は、妊娠を継続できない(産めない)気持ちと、妊娠を継続したい(産みたい)気持ちの両者が併存するアンビバレントな心理状態にあった。女性達が自分自身の気持ちを整理し納得して妊娠中絶の意思決定を行うことと、看護者が女性を理解しケアを行うためにバランスシートを活用していくことができる可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Ambivalence Japanese women feel when contemplating induced abortion2008

    • 著者名/発表者名
      Kinefuchi Emiko, Takahashi Mari, Arai Yoko
    • 学会等名
      ICM 28^<th> Triennial Congress
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 年月日
      2008-06-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Ambivalence Japanese women feel when contemplating inducedabortion2008

    • 著者名/発表者名
      Kinefuchi, Emiko
    • 学会等名
      International Confederation of Midwives 28th Triennial Congress
    • 発表場所
      Glasgow(英国)
    • 年月日
      2008-06-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi