• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病患者への早期看護介入による学習支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18592383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

山本 裕子  大阪府立大学, 看護学部, 講師 (40263272)

研究分担者 池田 由紀  大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (80290196)
松尾 ミヨ子  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (10199763)
大鳥 富美代  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (00508799)
林田 麗  大阪市立大学, 看護学部, 助教 (10342221)
土居 洋子  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (70217610)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,890千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード看護学 / 糖尿病 / 早期看護介入 / 学習支援プログラム / 学習支援
研究概要

2型糖尿病と診断された患者の特徴を明らかにし、診断後3年以内の早期患者を対象とした学習支援プログラムについて検討した。その結果、糖尿病の受けとめに特徴がみられ、積極的受けとめと消極的受けとめがあり、受けとめがその後の自己管理に影響することが示唆された。学習支援プログラムは、患者が気持ちを表出しやすいように、グループアプローチをとりいれたが、早期の患者では糖尿病による経験が浅いことや、外来受診患者を対象としたためメンバーの関係を築きにくく、グループアプローチ機能の活用は困難であった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] The perceptions of diabetes and self-management among newly diagnosed type 2 diabetes patients2009

    • 著者名/発表者名
      Yuko YAMAMOTO, Miyoko MATSUO
    • 学会等名
      The 12^<th> East Asian Forum of Nursing
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The perceptions of diabetes and self-management among newly diagnosed type 2 diabetes patients2009

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamamoto, Miyoko Matsuo
    • 学会等名
      The 12^<th> East Asian Forum of Nursing Science
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病患者の診断時の受けとめ2008

    • 著者名/発表者名
      山本裕子、渡辺伸明、安原孝子、松山玲子、岡崎一美
    • 学会等名
      第45回日本糖尿病学会近畿地方会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-11-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi